渋谷立ち飲み冨士屋本店ダイニングバーでハイボール
俺の中で今や渋谷に欠かせない感のある富士屋本店ダイニングバー。
サントリーのこの企画で再訪である。
渋谷駅モアイ側、歩道橋を渡って桜丘方面へ。右手に坂を登ってすぐ左。

この路地の奥にあります。

富士屋本店は渋谷の立ち飲みの老舗で、そこが出した新業態。
近くにワインバーもあって、そちらはいつも満員。
こちらは知らないとちょっと入りにくい感じなのでまだそんなに混んでいない。でも入ってみるといい感じにくつろげる酒場です。
完全立ち飲みなので女子は楽な靴で行ってみてください。

こちらハイボールタワー設置店なので、ソーダの効きが違います。

この酒場のいいところは安いのと、つまみがおいしいこと。しかも他店にないメニューが目白押し。
これは「貧乏人のキャビア」。
茄子を使ってるそうです。そもそもキャビア自体をほとんど食べた記憶が無い俺。これがキャビアです、って出されたら普通にふーんって食べてしまうだろうな。

新さんまのマリネ。さんまが出回る時期が来たのか、ということにまず嘆息。この調子ではあっという間に冬が来てしまう。

これが絶品のマッシュルームとブルーチーズ焼き。大きなマッシュルームをチーズでぐつぐつ煮てます。すばらしく美味しい。ハイボールと合いますが、白ワインに抜群に合いそうな味。隣のカップルはこれを食べながら白ワインボトルで飲んでました。
〆は桜丘ハイボール。

こちらハイボールの種類がたくさんあります。これは地名を冠して桜をイメージ。
フランボワーズが入ってます。ちょっと酸っぱい感じがおいしい。
女性が好きそうなハイボール。
最近渋谷で飲む時は、まずこの店で次に行く店を飲みながら考えて動くことが多くて、路上でどうしようかなんて思わずに済むのがいいところ。
気がついたらほぼ満員に賑わっている店内。そろそろ知られてきたようでちょっと残念。何か矛盾してますが。
難を言えば立ち飲みなので美味しい料理をあまり食べれないところ。違う料理を食べに何度も通う理由が出来たと思えばそれもまた良しです。
渋谷 立ち飲み 富士屋本店 DINING BAR
東京都渋谷区桜丘町16-10
TEL:03-3464-9044
東京おいしい居酒屋酒場特集
サントリーのこの企画で再訪である。
渋谷駅モアイ側、歩道橋を渡って桜丘方面へ。右手に坂を登ってすぐ左。

この路地の奥にあります。

富士屋本店は渋谷の立ち飲みの老舗で、そこが出した新業態。
近くにワインバーもあって、そちらはいつも満員。
こちらは知らないとちょっと入りにくい感じなのでまだそんなに混んでいない。でも入ってみるといい感じにくつろげる酒場です。
完全立ち飲みなので女子は楽な靴で行ってみてください。

こちらハイボールタワー設置店なので、ソーダの効きが違います。

この酒場のいいところは安いのと、つまみがおいしいこと。しかも他店にないメニューが目白押し。
これは「貧乏人のキャビア」。
茄子を使ってるそうです。そもそもキャビア自体をほとんど食べた記憶が無い俺。これがキャビアです、って出されたら普通にふーんって食べてしまうだろうな。

新さんまのマリネ。さんまが出回る時期が来たのか、ということにまず嘆息。この調子ではあっという間に冬が来てしまう。

これが絶品のマッシュルームとブルーチーズ焼き。大きなマッシュルームをチーズでぐつぐつ煮てます。すばらしく美味しい。ハイボールと合いますが、白ワインに抜群に合いそうな味。隣のカップルはこれを食べながら白ワインボトルで飲んでました。
〆は桜丘ハイボール。

こちらハイボールの種類がたくさんあります。これは地名を冠して桜をイメージ。
フランボワーズが入ってます。ちょっと酸っぱい感じがおいしい。
女性が好きそうなハイボール。
最近渋谷で飲む時は、まずこの店で次に行く店を飲みながら考えて動くことが多くて、路上でどうしようかなんて思わずに済むのがいいところ。
気がついたらほぼ満員に賑わっている店内。そろそろ知られてきたようでちょっと残念。何か矛盾してますが。
難を言えば立ち飲みなので美味しい料理をあまり食べれないところ。違う料理を食べに何度も通う理由が出来たと思えばそれもまた良しです。
渋谷 立ち飲み 富士屋本店 DINING BAR
東京都渋谷区桜丘町16-10
TEL:03-3464-9044
東京おいしい居酒屋酒場特集
- 関連記事
-
- N島君と飲むハイボール (2009/11/06)
- 食欲の秋にハイボール (2009/09/16)
- 渋谷立ち飲み冨士屋本店ダイニングバーでハイボール (2009/08/21)
- 渋谷ハイボールバーLad's Diningで絶品のストレートハイボール (2009/07/29)
- 道玄坂でハイボール (2009/07/11)
スポンサーサイト
コメント