fc2ブログ
2015/12/30

新橋『あの頃のスーパースター』で8時ちょうどのハイボール

IMG_3470.jpg

秋深まる頃、名古屋へ異動になったS課長の送別はいつもの新橋。
「出世したくないんですよ!」発言で有名なB君と俺の3人は昔の仲間なのだ。

新橋駅前ビルで立ち呑んだ後に向かったのはやはりまこちゃん。
3軒目に満を持して昭和歌謡バー「あの頃のスーパースター」へ入店だ。

お通しは嬉しすぎるぞ「餅太郎」!
スポンサーサイト



続きを読む

2015/12/26

大門『ホルモン座市』で肉専用サワー「ジントニ!」&焼肉忘年会

IMG_3483.jpg

例年忘年会で飲み過ぎ、正月で食べ過ぎて年始に倒れるパターンが続く俺。今年は抑え目にしているが、それでもこの日は結構飲みました。
なんとジンと肉で「ジンと肉」。ジンと肉、ジンとニク・・・、ジントニック!
大門『ホルモン座市』でサントリーのブロガー忘年会開催です!

浜松町や大門は昔の庭なので知ってるつもりだった俺だがこの店は初訪問。
大門から新橋方面に歩いて左に入ったところにポツンと明るい光を灯す店が『ホルモン座市』だ。

R0022919.jpg

引き戸を開けると奥まで結構広い店で、明るくて洒落たムード。しかも賑やかな感じで早くも気分が上がってきた。
なにしろ焼肉である。この日のランチでつい吉野家に入ってしまった俺だが機転を利かせて牛鮭定食にしていたのはまた別の話。

R0022920.jpg

キムチ盛り合わせとナムル盛り合わせ。やはり肉ばかりではいけない。

R0022922.jpg

乾杯はマスターズドリームで。相変わらず美味しい。この時はほんと美味しくてびっくりしたのを思い出す。

R0022923.jpg

忘年会でプレゼンペーパーとはもしかして・・・と思ったらやはり企画がありました。

続きを読む

2015/12/23

京急2100系でレアな「角ハイボール強レモン炭酸」体験

IMG_3462.jpg

京急のいいところは2100系があるところで、この特急タイプ2列で泉岳寺始発であればだいたい座れる電車が無かったら、俺は頻繁に三崎へは帰っていない。なにしろセパレート感が抜群なので車内飲み放題だ。ちなみに休日は20分に1本。平日は通勤専用の有料列車・ウイング号に利用されるので要注意。トイレが無いので飲み過ぎにも注意だよ。

IMG_3459.jpg

実家の愛犬がぐいぐいと水を飲むように俺はハイボールを飲もう、と三崎口駅前のセブンイレブンへ向かうと見慣れないハイボール発見。

IMG_3463.jpg

強炭酸・濃いめ・強レモンの角ハイボール!
瓶のスタイリッシュな感じもいいね!な角ハイボールは限定生産なレアものです。
ガツッと来る感じがいい感じ。
レモンが強いので角ハイボール缶が苦手な人でもいけるハズ。

IMG_3461.jpg

プチ旅のお供はこちらもレア。三崎が舞台の小説でした。
2015/12/17

白金『ひき肉少年』でひき肉ライスと角ハイボール

今年も忘年会のシーズンがやってきた。

今日も明日も飲み会で仕事も手につかない人が多いだろうが、俺もまたその1人だ。
リーマンで賑わう新橋を回避して、この日は白金で忘年会。なんとも落ち着いた企画を開催した幹事は俺だ。
8時スタートだったので時間を持て余し、前から気になっていたこの店へ行ってみた。

IMG_3491.jpg

ぽっちゃり少年の看板が目印の「ひき肉少年」だ。

白金でひき肉。どの辺に符丁が隠れているのか。
金と肉でキンニク?と思いながら泉岳寺から魚籃坂を下り、歩道橋を渡って小道を入る。
「一見お断り」の札が貼ってある店や、いくらかかるのかわからない高級割烹を尻目に到着。泉岳寺から白金って歩けるのだな、と発見でした。

環境に配慮した色合いの看板を見上げつつドアを開けると、あれ、お客さん誰もいない・・・。

続きを読む

2015/12/13

自家製ローストビーフと知多ハイボール

「ご馳走」というとどんな料理を思い浮かべるだろうか。
俺にとっての「ご馳走」は断然ローストビーフだ。

しっかりローストされた外側、中心はほんのり赤く、グレイビーソースの味がしっかり絡まる美味しさ。

なかなか外で食べる機会がないので作ってみようかと思いついた。

スーパーで牛肉の赤身固まりを購入。1600円くらい。

冷蔵庫に入れずにキッチンに置いておく。ステーキと同じでポイントは肉を常温に戻すこと。
すりおろしたニンニクを塗り込んだりしても美味しいだろうが、この日は普通に塩コショウを肉に練りこむ。塩がザラザラしないくらい揉み込むのがポイントだ。

うん、Dカップくらいだな・・・と思いながら揉みました。すいません。

フライパンにサラダオイルを入れて熱し、肉を焼き付ける。
4面まんべんなく焼いて、色が付いたら火を弱めて赤ワインとローリエを投入。
蓋をして20分くらい。途中ひっくり返しました。
そのあとアルミホイルに包んで30分くらい置いておくと余熱でなんとなく中まで火が通るというわけ。

完成です。

R0022764.jpg

中はほんのりレア風味、外はしっかり焼き色付いてました。

残った肉汁にすりおろし玉ねぎと醤油、みりんを加えて煮詰めたらグレイビーソース完成。
このソースが抜群に美味しい出来。

ローストビーフを頬張りながら知多のハイボール。
軽やかな知多にはもっと軽い料理の方がベターかもですが、うまい。ふんわりした軽やかな甘み。

R0022750.jpg

ハイボールの後は日本ワインのマスカットベーリーAを。いちごみたいなベリー感が美味しいワインでした。

この料理、かなり簡単で華やかで美味しい。この時期彼女とクリスマスをどう過ごそうか悩んでいる男子におススメ。ポイントは肉を常温に戻すことだけです。

次はニンニク擦り込んで作ってみよう、と思う俺なのでした。