fc2ブログ
2014/08/31

新橋『やきとんまこちゃん新館』でハイボール

新橋鳥森口で幅を利かせている店の筆頭はもはやこの店ではないだろうか。
魚金も一時期の飛ぶ鳥落とす勢いが薄れている中、安定しておじさんのハートを掴んでいるのはまこちゃんグループだ。

この日3匹のおっさんプラス俺の4人がこの店に続いて向かったのはこちら、まこちゃん新館。

予約もいらずフラッと入るのが嬉しいまこちゃんは、混んでいても他の店を電話確認、店員さんが連れてってくれるシステムなのだがこの日はちょうどたまたま空きテーブルにスルッと入店だ。

煙草の煙と串を焼く煙が混在する店内はまさにティピカルな新橋クオリティ。

狭い店内にググっと入り、ハイボールをオーダー。

ハイボールOK


カシラはタレ、レバーもタレ、つくねは塩が定番だ。

つくねビュー

煮込みも肉厚でうまい!

煮込みうまい

カシラは適度な歯ごたえと真っ黄色な辛子がたまらない。

タレビュー

レバーの濃い味をハイボールで流す。

「いつ課長になれるんですかねえ」とぼやくB君は出世したいのかしたくないのかどっちなんだ!
ともあれ、おじさんの安心感をたっぷり味わえる店である。

まこちゃん 新館居酒屋 / 新橋駅汐留駅内幸町駅

夜総合点★★★★ 4.0


スポンサーサイト



2014/08/29

新橋『立呑みとんかつまるや』で厚切りポークソテーとハイボール

自他共に新橋が似合うようになってきたと認め合うこの頃、たいてい待ち合わせはこの店だ。

新橋駅前ビルの奥にある「立呑みとんかつまるや」は今日もサラリーマンでにぎわってます。

この日は昔の仲間と飲み会だ。

「結婚したばかりで出向ってどういうことですか!」
「人事評価なんてまやかしだ!」

の気持ちはわかりますが、

「出世したくないんですよ!」と嫌味と自慢にしか聞こえないB君の愚痴を肴にハイボール乾杯!

ハイボールかんぱい

仕事がんばってるB君のために奮発して限定厚切りポークソテー600円。

厚切りポークソテー

うん、これはマジでうまい!

隣のリーマンの煙草の煙を手で扇ぎながらハイボールおかわり!

禁煙ならもっといい店なのですが・・・。

さあ次の店行くよ!


2014/08/28

西日暮里『餃子の王将』でハッピーバースデイ

「日暮里」という地名を初めて聞いた時は「日が暮れる里」とはなんとさびしいところか、と衝撃を受けたのを覚えているが、さらに日が沈む西に近いところ「西日暮里」。

どんな西日が当っているのか、と思いながら昼前に入店は餃子の王将です。

西日暮里随一の人気店に違いないこの店、昼前でほぼ満席。

誕生日だから好きなもの頼んでください」とげっさん

じゃあ遠慮なく、と餃子!

餃子2人前

うん、王将!
特徴のない安定の味!
たまに食べたくなる王将の餃子は肉厚ジューシー。

おめでとうございますでハイボールじゃなかったウーロンハイ。

ウーロンハイボール

餃子の油をすっきりしたウーロンハイで流します。

年を重ねても変わらずにいたいです。

餃子ごちそうさまでした泣

餃子の王将 西日暮里店餃子 / 西日暮里駅日暮里駅新三河島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

2014/08/27

【番外編】築地『鮨竹若別館』で超達人プレミアムモルツ体験

海の近くの生まれなので子どもの時から魚を食べていて、むしろそれで嫌いになった時期もあったが、20年前都会に出てきてスーパーで刺身を買って食べた時は、美味しくなくてびっくりした。

10年前に築地で宴会する企画に呼ばれて勇んで行った時は、出てきた寿司ネタのまずさにびっくりした。

5年前に美味しい店があるんだと連れて行かれた築地では、出てきた刺身の生臭さにびっくりした。

そんなわけで都会で食べる魚を基本的に俺は信用していなかったが、この日その偏見が覆された。

サントリーさんの超達人店企画で訪問したのは『鮨竹若別館』です。

きれいな店でした

築地本願寺の目の前、ロードサイドに立つきれいな店です。
休日の12時過ぎに入店。店内5分の入り。
板さんの目の前カウンター席と窓際のテーブル席、奥には座敷がありました。

入店してまずは超達人ビールをオーダー。

超達人


シルキーな泡に口を付け、ぐいぐいと飲む。外が暑かっただけにたまらない美味しさ。
プレモルの特徴的な味がニュートラルに薄まって、苦手な人でもスムーズに飲める味じゃないでしょうか。

まずは刺身から、旬のサンマ800円。

旬のサンマの刺身


ねっとりとしたサンマをみょうがとショウガ醤油でいただく。いや、これは旨い。
レモンを絞るとまた違う味わい。

飯岡の岩ガキ550円。飯岡ってどこだろうと思ったら銚子の近くなんですね。磯ガキとも呼ばれてるそうです。

飯岡の岩ガキ

うーん、なんでしょうかこの複雑な味わい。でも癖がない。美味しい!

このお店、きれいな店構えと内装の割にはすごく親しみやすい感じの接客、店員さんや板前さんも元気よく気持ちがいいです。
一品料理もたくさんあって、鮨屋の割には値段もそんなに高くない。
1人客の外人さんや、カップル、グループや家族連れなど、結構混んできました。

鮨が来たので超達人プレミアムモルツおかわり!

超達人&鮨

メインの鮨はランチセットの「楓」。
2000円くらいのメニューが安くなって1620円。お得です。
1000円のセットや丼ものもあったので近くで働いてたら気軽に平日ランチもいいかも。

楓ランチセット

巻物はまぐろ。
時計回りにまぐろ、ぶり、サーモン、ホタテ、カニ、いさき、ボタンエビ、玉子、うに、いくら。

どれから手を付けるかを迷いながらもホタテから行きました。
うん、どれも美味しい。
特にボタンエビが美味しかった。

ゴールデンコンビ

最後にいくらとうにのゴールデンコンビを拝むようにいただきました。

アオサが入ったお味噌汁もダシが効いてて美味しい。
食後のお茶にはなんと冷たいお茶も選べます。

美味しい超達人ビールと美味しいお鮨でなんとも幸せ気分で店を出ました。
混んでる場外の鮨屋で並ぶより絶対おススメです。

超達人店とは? ⇒ サントリーグルメガイド超達人店ページ

サントリーグルメガイド 鮨竹若別館
2014/08/25

湯島『バイヨーク』でハイボールとウイスキー大盛り

湯島界隈は東京の中でも裏町度が高い。

路地を歩くとパブから女の子に送られて出てくるサラリーマン、煙にすすけた焼肉屋、オープンエアのレストラン、呼び込みの兄ちゃんたち、見上げるとホテルとカラオケのネオン。
こんな町には、えっこんなところに、と思うようないい店があるのが定説で、ここも同様だ。

最近湯島にはタイ料理店が増えていて、いつか行った店は完全にスナックの居抜きだった。
(タイ人パブに出勤前のお姉さんと客のおじさんが同伴していたのが印象的だったがそれはまた別の話)
この日行った店は完全居酒屋の居抜きである。

バイヨークは湯島天神様に向かって歩く大通りの左手、ドンキホーテの裏側あたりにあるタイ料理店。
狭い間口だが奥は広く、座敷もある。

席に着くと先客は一組のみだったが、後から何組か入ってきて店は7分くらいの入り。

まずはシンハ―で喉をうるおす。650円。生ビールは500円だったが、やはりタイ料理店ではシンハ―がいい。小瓶で650円はちょっと高いけど。

ヤムネームはタイソーセージのサラダ。

ヤムネーム

脂身の多めなソーセージと玉ねぎ、パクチーとピーナッツ。
さっぱりとした辛さが鮮烈で美味しい。ついついビールが進む。

2杯目はすっきりハイボール。ちょっと炭酸抜け気味だけど、レモン入りでなかなかいい感じ。

ハイボールvsタイ料理


クンオプウンセンは海老の春雨蒸し。いつかバンコクで食べてはまった料理です。
豚の脂身で香り付けをしてて、濃い目な味。
豚バラで作った方が好きだけど、味はしっかり、つまみにいいなーこれは。

クンオプウンセン


濃い酒が飲みたくなったのでウイスキーロック650円をオーダー。
なみなみと注がれたウイスキー。

ウイスキー大盛り


何かの間違いではないでしょうかこれは。

うん、ウイスキー!
タイウイスキーの甘い感じが美味しい。
最初にソーダと頼んで自分でハイボールにすれば会計節約出来たんじゃないかと思いました・・・。

二品しか食べてないですが、日本に合わせていない本格的なタイ料理。
ウイスキーで一気に酔っぱらって夜の街へ消えた俺なのでした。

バイヨークタイ料理 / 湯島駅上野広小路駅上野御徒町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5