fc2ブログ
2014/06/28

湯けむりの里柏屋でハイボール

1年を過ごすのに行事というのは大切で、その行事と共に季節や人の移り変わりを感じるわけだ。

そんな定番行事になるかどうかの男4人の麻雀合宿が今年も開催。

去年のNIKKO INNに引き続き栃木!

日光鬼怒川から足を延ばして川治温泉!
湯けむりの里柏屋にチェックイン。

宿からは川が一望

こちら、川を眺めながらかけ流しの露天風呂に入れる人気宿だ。
源泉がぬるいので広い露天は加温だが、源泉そのままの浴槽はそのまま寝てしまう人続出の気持ちよさ。
夜は鉄橋を渡る電車の光がまるで銀河鉄道のようでした。

ひとっ風呂浴びたら夕飯です。
鯉が苦手なリクエストしたからか山なのにまぐろ!

山なのになぜか刺身

岩魚の塩焼き丸かじり!

岩魚うまし

なぜかビーフシチューが名物らしいです。うまかった。

なぜかビーフシチュー

ハイボールもありました。

ハイボール濃い目

うん、濃い目!

変わらないのはいいことだ

いつのまにか不惑突入の婚活中ヒロシと中年真っ盛りの婚活中げっさんも大満足。
青森から出てきた宿の女の子がかわいくて愛想良かったからかもしれません。

このあと婚活中ぼんやり王子が撃沈し、麻雀開始は深夜0時でした・・・。

湯けむりの里 柏屋旅館 / 川治湯元駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

スポンサーサイト



2014/06/26

梅雨こそ、角ハイボール

降ったりやんだりの梅雨なこの頃、すっきりしない季節をやり過ごす方法を提案しよう。

まず

箱でソーダを購入。

大漁大漁

そして

冷蔵庫でキンキンに冷やしたソーダで・・・

すっきり爽快

角ハイボール!

湿気の多い梅雨にぴったりの爽快感。
一箱飲んだら、もう夏だ。

2014/06/15

香港麺新記虎ノ門店でタンタン麺とハイボール

虎ノ門ヒルズとやらがオープンしたニュースを聞いて、この店に客が増えたら困る、ということを真っ先に思った。
新橋で立ち飲みのハシゴの後に虎ノ門まで歩いてクールダウンして、もう1杯飲んでつまんだ後に〆の香港麺をすする、というのがここ最近の定番だったからだ。

虎ノ門の駅からすぐの香港麺新記は三宿が本店。お台場に遊びに行ったついでに食べたことのある人もいると思う。
四谷三丁目の駅そばにもあってそちらも使い勝手がいい。

四谷三丁目店は1人で夕飯を食べる女性や中国系の方々、業界風のグループが多いが、
虎ノ門はサラリーマンのすみかであることもあって、虎ノ門店はいつ行ってもおじさんたちで満員だ。

白壁の店内は賑やかでまるで香港のムード。
小皿は多数の種類から3品を選んで1000円。1皿からも注文可能だ。
この日は鼓椒排骨(スペアリブの蒸し物)と腸詰と春巻きをチョイス。

つまみ3品1000円

鼓椒排骨は豚肉のぶりっとした食感と適度な脂に絡む味がたまらない一品。備え付けのラー油を垂らすとなお美味しい。
春巻きは揚げたてでサクッとした衣からドロッと身が顔を出す。

この日は時間が遅かったこともあり、間髪いれずにタンタン麺をオーダー。
麺は日本麺と香港麺を選択可能。
もちろん迷わず細くて硬めの香港麺を選択。

タンタン麺

スープを口に含むとアーモンドの香りが広がって後から辛みが効いてくる。
いつもはワンタン麺だが今日のタンタン麺も正解だ。
麺は固めだけど固めすぎずに適度なコシで、日本のラーメンとはやはりぜんぜん違うのだ。
もちろん日本のラーメンが大好きな俺だが、たまに無性にこの店の香港麺が食べたくなる。

角ハイボールで辛さを流す。
角ハイボール

旨さ倍増だ。

香港麺 新記 虎ノ門店中華料理 / 虎ノ門駅内幸町駅霞ケ関駅

夜総合点★★★★ 4.5

2014/06/11

粋な銀座で粋な白州ハイボール『日比谷バーWHISKY-SⅡ』オープン!

銀座という地名は江戸時代、上方から政府が呼びよせた銀細工の職人たちが住んだところで、その市場=「座」が立ったところから「銀座」になったそうだ。その職人たちの着こなしが粋だったため江戸庶民がみんな真似をした、という話はなるほど、と思わせる。
眩しすぎてともすれば下品にもなる「金」ではなく、渋く光る「銀」をその名に冠す粋な街・銀座。
そんな銀座の街に粋な店がまた一つ誕生した。

銀座四丁目の交差点の一つ裏側の通り、テラスハウスビルという新築ビルの8F、日比谷バーWHISKY-SⅡだ。

樽の新しい使い道

エレベーター降りると樽がお出迎え。店内は意外に広く、1人でもカップルでもグループでもOK。
9Fはテラス席です。

白州ハイボール

まずは白州ハイボールで乾杯です。
すっきりした白州のハイボールは暑い夜にぴったり。
氷はなんと天然水の氷。ぜいたくです。
途中まで飲んだら一緒にくれるミントを入れるのがおススメ。
入れる前に手のひらでポンって叩いて香りを立てる。
そこかしこでポンポンといい音が。

燻製つまみ

つまみは燻製されてます。手前のチータラも燻製味。
ハイボールに合うなあ。

WHISKY-Sにいらした女性バーテンさんがいたのでヘルプですか、とお声掛けしたら、なんと店長さんに就任されたとか。
サービス精神旺盛な方でとても印象的だったのです。ひとごとながら嬉しい!

白州ダブルソニック

次は白州ダブルソニック。
ソーダとトニックウォーターで割ったカクテルはすっきりした中にトニックウォーターの味が効いてちょっと甘め。
うーん美味しい。

緑の饗宴

蒸し野菜にわさびソースや燻製塩を付けて。緑が映えます。

華やかなドリンクたち

こんなウイスキーカクテルもありました。名付けて「森の恵み」。
奥から桃、花、ハーブ、リンゴ、ベリー。
女性にもいいですね。

色んな飲み方楽しめます

もちろんこんな飲み方も。ストレートと氷を入れたトワイスアップ。

サバ紫蘇サンド

俺が気に入ったのはこの鯖紫蘇サンド。鯖って塩焼きとサバ味噌の印象しかないけど、ツナサンドよりも癖があるところがウイスキーに合います。これは美味しい。ホットサンドにされてることでサクサク感がより美味しさをあおります。

やっぱり白州ハイボール

色んな飲み方ありますが、結局白州ハイボールに帰ってきてしまいました。

粋な新店で粋なハイボール。
テラス席で夜風に吹かれてってのも乙です。
こちら、5/23にオープンしたばかり。混まないうちにまた行ってみたい店でした。

2014/06/04

コスパ抜群!表参道「居酒屋中西」でうどんすきとハイボール

青山は中国語で言うと墓のこと。アースダイバー的に考えると縄文時代にはこのあたりの高台はちょうど海との際で、渋谷は海の底だった。古代の人は海を望む岬に墓を立てたらしい。墓があったから「青山」という地名なのかは不明だが、それを知ってからはなんとなく生と死を考えながら歩く。

その青山に位置する青山学院大学から表参道に向かう。右手の路地に入ると、こんなところにこんな店が、と驚くのがこちら。

居酒屋中西です。

学生時代しょっちゅう来ていたこのあたりだが、こんな店あったっけな?と思って驚き。
人間到る処青山あり・・・と呟きながら入りにくいドアをオープン。

ドアは開けるためにある


奥まった入口のドアを開けると、一気に喧騒が耳をふさぐ。
入口からは想像出来ない店の広さ。7時過ぎに入店したが8分くらいの入りだ。

先に来ていた友人を見つけ、席に座りメニューを見る。
激安!ドリンク200円台!

しかしハイセンスな街・青山にこのものすごい庶民感覚はなんだ。
でも見渡すと客層は結構イケている。きれいだけどトウがたった感じの女性やハンチングをかぶった業界人的な男性、奥のテーブルでは外人カップルだ。

ハイボールいただきます

ハイボールも200円台!
薄めだけどさっぱり旨い。
つまみは安いけどポーションちょっと少なめかなですが
ニラ玉、マーボー豆腐は結構ボリューミー。
しかしなぜか中にうどんが・・・底上げ?

メンバー集まった頃に焼酎ボトルにシフト。ボトルも2000円台と安い!

7時にスタートした宴会もすでに11時。この店朝の5時までやっているので危険極まりないです。
終電逃す前に〆の名物うどんすき。

うどんすきできました!

このサイズで3人前。
うん、さっぱりした出汁が〆にぴったり。いいなこれ。

表参道に隠れ家的コスパ抜群な店を発見して嬉しい夜。

生と死とか考える前に飲んでしまえ!と自分を省みた夜でもありました。

うどんすきじゃなくて他の麺類専門なこの方も来訪済み!

居酒屋 中西居酒屋 / 表参道駅明治神宮前駅外苑前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5