fc2ブログ
2013/09/29

鹿児島風湯豆腐でハイボール

半袖だと朝晩寒いくらいになってきたこの頃、夕方近くになるとあったかい夕飯が恋しくなってくる。

そんなわけでこの日は湯豆腐。

湯だったお湯にかつぶし一パック。火を止めて沈めて濾して、こんぶ浸してダシなんとなく完成。

豆腐となめことエリンギ、えのき入れて具だくさんの鹿児島風湯豆腐です。
ネギは後入れ。

ほかほか湯豆腐

ポイントはこの時鹿児島の名店ごん兵衛さんで学んだ食べ方。
旭ポン酢に海苔が素晴らしく合います。

渾身のつけだれ

なんだかほっとしながらハイボール。

やっぱりハイボール

すっとする味で湯豆腐が進みます。

沈壽官さんで焼酎

芋焼酎を合わせてさらに鹿児島気分です。
スポンサーサイト



2013/09/20

湯の川温泉湯元漁火館とハイボール

空港からいちばん近い温泉地はどこか。

秋田の酸ケ湯温泉は車で1時間だから遠い。
鹿児島の妙見温泉は車で20分で素晴らしい温泉がある。
など調べていると検索でヒットしたのが函館・湯の川温泉。

なんと空港から車で5分。

羽田から函館までは約1時間、家から羽田までは朝ならリムジンバスで20分。うまくいけば2時間強でかけ流し温泉にたどりつける!

というわけで行ってきました湯の川温泉。

湯元漁火館

お湯が熱いのと部屋がタバコ臭いのと食事がボリューミーでうまいのがTRIP ADVISERの口コミが一致している湯元漁火館です。

ほんとに空港から車で5分。びっくりするくらいの近さです。
市電の湯の川温泉駅からはちょっと離れてて、徒歩15分くらいで他の温泉宿とは離れてますが、そのため源泉の湯質が違いました。

目の前は海

しかも玄関開けたらすぐ海です。赤い車がアクセント。

新館の部屋はこんな感じ

新館3Fのお部屋はこんな感じでシンプルで快適。
窓からは屋根越しに荒れた海ビュー。

ただ冷蔵庫がありません。ビールは1Fの自販機で350缶が¥250とまあ良心的。

温泉はかけながし

温泉もオーシャンビュー。荒らくれる波の音を聞きながらあっついお湯につかります。
鉄分大めで湯の花浮いてます。内湯の浴槽からはかけながしの湯がどばどばと流れてました。

立ち寄り湯客が多いのが難点かも。何回かお湯入りましたがだいたい先客あり。遅い時間まで立ち寄りOKの様子なので、立ち寄りに行くならいいかもです。北海道ではタトゥーが流行ってるのか、何人か一緒になった若者の腕やふくらはぎにはタトゥーが・・・。

刺盛り

夕食は期待にたがわぬクオリティ。ボタンエビうまかった!

鰈の煮付け

鰈の煮付けも抜群にうまい。

ホタテとワカメ

貝の上でホタテとワカメを煮た後に・・・

ホタテのおじや

ご飯投入!

このおじやが最高でした。おこげとホタテの旨味が超マッチ。

夕食超満足して9時に就寝。部屋も消臭をお願いしてたのでタバコの匂いはぜんぜん大丈夫でした。
部屋の窓からは海に浮かぶ漁火。
遅い時間までイカ漁師さんたちは大変です。

朝食はイカ刺し

翌朝の朝食は海を見ながらイカの刺身。
函館はイカが名物だけあっての新鮮さ。
朝から酒がすすみます。

ハイボールが幅きかせてます

宿に冷蔵庫が無かったので我慢してたハイボールはコンビニでゲット。
3種類の中から選べました。

宿自体は料理民宿のカテゴリーなこともあり、サービスは特に手厚くないですが愛想が悪いわけではありません。

料理は間違いない美味しさ。

スリッパが無いので、宿内で履く足袋か靴下を持っていくといいと思います。

湯元 漁火館旅館 / 湯の川駅湯の川温泉駅市民会館前駅

夜総合点★★★★ 4.0


2013/09/16

台風の日もハイボール

秋に台風はつきものといえど、わざわざ3連休にぶつけなくても、と日本人のほぼ大半が思っているに違いない。

外は雨


こんな日に遊びに出かけて新幹線が止まって車内に閉じ込められたり、お台場にわざわざ行ってビニール傘を追っている姿をニュースで見るにつけ、なんと日本人はせっかちな人が多いんだ、とため息を付く。

せっかち度では人後に落ちないこの俺だが、休日に出かけるとくたびれて帰ってきて、やっぱり家がいちばんだ、とひとりごちることが最近多い。

武士は用が無い時には出歩かなかったというなあ、と思いながら、冷凍庫を開けて霜が付いた角瓶を取り出す。

グラスに氷をたっぷり入れて、くし型に切ったレモンを絞り、角を2フィンガー程度。

ウィルキンソンのソーダをゆっくり注ぎ、マドラーで1回縦にステア。

昼からハイボール

雨音をつまみに昼から角ハイボール。

さあ、今日の夕飯は何にしようか。