fc2ブログ
2012/03/22

ホット横丁東京で腰かけハイボール

浜松町といえば羽田空港から国内や海外への玄関口でもあり、芝浦埠頭から大島など離島への玄関口でもあり、東京タワーも近くに見えたりしてそう考えるとなんともグローバルなムードがあるように思えるのだが、実際駅直結の貿易センタービルは今見るとなんともレトロでうら寂しい感じがするし外に出てみても裏路地もにぎわっている繁華街というわけでもない。

かといって店がないかというとそうでもなくてそれなりに美味しい店があったりするものの、それを目的に浜松町まで来るかというとそうでもないというなんとも半端な場所である。

そういう意味ではここはどこかにいく途中に通る場所であって、行きは急いでるし帰りは疲れてるしで通り過ぎるのが普通で、しっかり座って何かを楽しむようなところではない。

そんな浜松町は芝浦駅を出て大門方面に行くと駅前のいい立地にでかい駐車場があったりするのだが、その一角に通りすがりに寄るのにぴったりな場所が出来た。

ホット横丁東京であります。

一世を風靡したハイボール酒場の新業態です。
ある寒い日の宴会前に行ってみました。

ヒロシ越しに店内を見る

なんとも雑多なムードの店内はフリースペースのような空間の周りを屋台が取り囲むような、ちょっと前にはやった屋台村な感じ。

店の奥にはステージがあって、夜はバンドが入る日もあるようです。

たこ焼きというか揚げ焼き

キャッシュオンデリバリーでたこ焼きです。

関西人は銀だこのたこ焼きはたこ焼きじゃない!と言うそうですが、そうなんでしょうか。
たこ焼きも奥が深そうです。
これはこれで十分美味しいと思いますが、まあ揚げ焼きと言われると確かにそのとおりですね。

ハイボール

もちろん飲むのはハイボール。

こうやって気軽に飲めて軽くつまめて、お通し代もなく、しかも広いというのはかなり嬉しい店です。
今回6人くらいで宴会前にさっと1時間くらいお邪魔しましたが、こういうニーズに応えてくれる形態ってあまり無いのでは。なんといってもリーズナブルなのが嬉しい。前払いなので、割り勘の手間もないです。

白州もありました

2杯目を白州にした頃に生バンドでシルエットロマンス。
女性ボーカル超かわいくてびっくり。
ゆっくり聴きたい気持ちに後ろ髪ひかれながら宴会へ向かったのでした。

ホット横丁東京焼き鳥 / 大門駅浜松町駅芝公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0


スポンサーサイト



2012/03/18

銀座カイバルでインド料理とハイボール

最近自分の作るゴールデンカレー味に飽き足らなくなってきた。
定番の美味しさはわかっているものの、ルーのとろみ感だったり食後のモタレ感が年とともに気になるようになってきたのだ。そんなわけでスパイス買ってきて試行錯誤しているものの、これはこれで難しい。

そんなわけでインド料理を食べて勉強である。

評判のいいそうな銀座のカイバルです。
なぜか銀座にはちょっと見栄えがいいインド料理店が多く、こちらもなかなか素敵です。

しゃれた店内

インドって旅行先としては馴染みがあるのかないのかわからないですが、どちらかというと放浪の旅的なスタイルが今まではメジャーだったのではないかと思っていて、逆に超高級ホテル(あるのです)に連泊するようなスタイルでの旅も面白いはず。というか行きたい。

ホリデーランチにはいろんなカレーが

ホリデーランチは1600円。日替わり3種のカレーとナンとバスマティライス、シシカバブとタンドーリチキン、海老のグリル。プラス100円でラッシーなどドリンク付、プラス200円でナンをチーズクルチャに変更可能。

評判のチーズクルチャにしてみました。

チーズクルチャ!

チーズたっぷりで外はもちもち。これ美味しい!
カレーもいろんな味があって面白いのと、味の深みに感心です。

タンドリーもうまい

肉系もジューシーに焼きあがってて、スパイス効いてます。ミントが効いてるソースにへえーと感心。

ハイボールもありました

一緒に飲むのはもちろんハイボール。

スパイシーなインド料理にすっきりハイボールはかなり相性良しです。

こちら、ドリンクメニューも結構充実してて、昼から飲んでるグループもいたりして、宴会にもいいかも。
何しろ食事は充実間違いないわけで。

で、結果として味を盗めたかと言うと、ただ美味しい美味しいと食べていただけでした。
まだまだゴールデンカレーのお世話になりそうです。


カイバルインド料理 / 銀座一丁目駅宝町駅京橋駅

昼総合点★★★★ 4.0


2012/03/17

長崎思案橋「雲龍亭」で一口餃子とハイボール

行こか戻ろか思案橋、と男達が悩んだという思案橋。
気持ちわかるなあ、と思いつつぐいぐい歩く俺の頭上にはハイボール提灯。
長崎でもハイボールに市民権が!

行こか戻ろか思案橋

目の前には無数の開けてないドアがあると思うと武者震い。
俺は迷わない。

なんとも魅惑的

遠くの街でいつも思うのは夜の街の栄えっぷり。
東京は分散されてるからかもですが、密集度が半端ないです。
ちなみに思案橋横丁を抱えて、よりたくさんの強弱揃えたお店がたくさん。長崎恐るべし。

まずはまっすぐ一口餃子で人気の「雲龍亭」にチェックイン。

雲龍亭うまい

一口餃子山盛りです。

赤いゆず胡椒をしょうゆに溶かしていただきます。

かりっとして具がしっかり味ついててジューシイな肉とにんにくもバシッと効いて、うまい!
家の近くにあったら毎日来るかもな味。

ブタニラ

ブタニラという名のニラ玉の豚肉入り。自分で作れそうで作れない感じがこれまたいいです。

ハイボール

トリスおじさんもご満悦。

そしてもう1軒

そして引き続き夕暮れの街へ。夜の帳を降ろすマーチングバンドが脳内で鳴り響き、足早にもう1軒。そしてもう1軒。これだから旅はやめられません。

雲龍亭 思案橋本店餃子 / 思案橋駅観光通駅正覚寺下駅

夜総合点★★★★ 4.5




続きを読む

2012/03/04

長崎県営球場でハイボール

春になると旅に出たくなるのは世の常かもしれないが、俺にとっては理由がある。

ちゃんぽん@会楽園

たとえば美味しいものを食べたいというのもそのひとつ。

そびえる大浦天主堂

そして歴史的遺産を見学したりして。

ザッツレトロなグラバー園

遠い昔の人たちのことを考えたりするのもまたそのひとつ。

しかしほんとの理由はこれである。

長崎県営野球場

球春到来!

球春到来

今年は長崎!(去年は山口小倉でした)

前川清の名曲とは裏腹な春の陽射しに飲むのはもちろん・・・

長崎でもハイボール

ハイボール!

ゲームは0対0で迎えた9回表、ピッチャーパスボールで勝ち越し。
オープン戦でも勝ちは勝ち!
清監督のウィニングボールつかみ損ねましたが、ナイスゲームでした。