衝撃の旅順蛇博物館
旅順の街は小さいけれど結構見どころ豊富で、今回特別に行ってきたのはこちら。
旅順蛇博物館です。
意外に立派な施設で、何故に旅順に蛇の博物館?と思うものの、まあいいか精神で突入。

入ると公園みたいなディスプレイ。
どっかに蛇がいるのかな、と思いきや、目を凝らすと蛇だらけです。

白い蛇に多額のお金を費やす方々。良く見えませんが、水槽の中に白い蛇がいました。

もうなんというか緊張感で手に汗握る展示。なぜならどこに何がいるのかがさっぱりわからない!
毒蛇区って!

なぜ旅順にこんな博物館があるのかですが、近くに蛇だけが万単位で生息する蛇島があるそうです。
渡り鳥が年に1回来て、それがいい蛇の餌になるとか・・・。
で、なぜその蛇島がそのままになっているのかというと答えがこちら。

売ってるのです。
博物館の2階は蛇製品の売り場になっていて、蛇の酒から蛇サプリ、蛇グッズまで、蛇好きにはたまらない館になってます。

ガラガラでしたが・・・。

首に巻くことも出来ます。1回20元(約250円)でした。
旅順蛇博物館です。
意外に立派な施設で、何故に旅順に蛇の博物館?と思うものの、まあいいか精神で突入。

入ると公園みたいなディスプレイ。
どっかに蛇がいるのかな、と思いきや、目を凝らすと蛇だらけです。

白い蛇に多額のお金を費やす方々。良く見えませんが、水槽の中に白い蛇がいました。

もうなんというか緊張感で手に汗握る展示。なぜならどこに何がいるのかがさっぱりわからない!
毒蛇区って!

なぜ旅順にこんな博物館があるのかですが、近くに蛇だけが万単位で生息する蛇島があるそうです。
渡り鳥が年に1回来て、それがいい蛇の餌になるとか・・・。
で、なぜその蛇島がそのままになっているのかというと答えがこちら。

売ってるのです。
博物館の2階は蛇製品の売り場になっていて、蛇の酒から蛇サプリ、蛇グッズまで、蛇好きにはたまらない館になってます。

ガラガラでしたが・・・。

首に巻くことも出来ます。1回20元(約250円)でした。
スポンサーサイト