大連と夏の終わり
空港から出るとひんやりした風が吹いてきたが日向では肌が焼けるようだった。
大連は100年ちょっと前は日本だった。成田から飛行機で3時間弱。沖縄より近い。
冬は零下になるこの街も夏は暑い。とは言っても日陰は涼しい。
この感覚、日陰でも暑い東京にいるとかなり嬉しい。子供の頃の夏はこうだった気がする。

大連はこじんまりした街で無理をすれば歩けなくもない。
大連駅から天津街を冷やかしながら歩くと中山広場。この小さい広場を100年前の建物が囲んでいる。
正面に見える緑の屋根が旧横浜正金銀行。今の横浜にもこの同じデザインの建物が残っている。

勝利橋から線路を見下ろすとちょうど列車が走って行った。

古い街並みがいいムード。

ロシア街の突き当りには古い建物がそのまま残ってました。
大連は今でも日本の企業がたくさん進出しているものの、出張はどうあれ、観光で行ったことのある人はあまりいないのではなかろうか。
どこか懐かしいムードが漂う街・大連に夏休みで行ってきました。
果たしてハイボールがあったかどうか。乞うご期待。
大連は100年ちょっと前は日本だった。成田から飛行機で3時間弱。沖縄より近い。
冬は零下になるこの街も夏は暑い。とは言っても日陰は涼しい。
この感覚、日陰でも暑い東京にいるとかなり嬉しい。子供の頃の夏はこうだった気がする。

大連はこじんまりした街で無理をすれば歩けなくもない。
大連駅から天津街を冷やかしながら歩くと中山広場。この小さい広場を100年前の建物が囲んでいる。
正面に見える緑の屋根が旧横浜正金銀行。今の横浜にもこの同じデザインの建物が残っている。

勝利橋から線路を見下ろすとちょうど列車が走って行った。

古い街並みがいいムード。

ロシア街の突き当りには古い建物がそのまま残ってました。
大連は今でも日本の企業がたくさん進出しているものの、出張はどうあれ、観光で行ったことのある人はあまりいないのではなかろうか。
どこか懐かしいムードが漂う街・大連に夏休みで行ってきました。
果たしてハイボールがあったかどうか。乞うご期待。
スポンサーサイト