fc2ブログ
2011/07/25

【休肝日】『おおきなかぶ、むずかしいアボカド 村上ラヂオ2』を読む

アボカドを選ぶことほど世の中でむずかしいことはない。

というような言葉を聞くと何か箴言のような気がしてふむふむなるほど、アボカドというのは何かのメタファーなのか?と思ってしまったりするけど、なんてことはない、その通りそのままです。

ここではハワイのキラウェアでフルーツスタンドのおばさんがアボカドの食べ具合をばっちり当てる様子が語られるだけで、別にそれが人生の何に有益なわけではない。

なるほど、それでいいのね、とそこかしこで思ってしまう、でもなんだか気分が和やかになる、そんな村上春樹さんのエッセイ集。

おおきなかぶ、むずかしいアボカド 村上ラヂオ2おおきなかぶ、むずかしいアボカド 村上ラヂオ2
(2011/07/07)
村上 春樹

商品詳細を見る


表題の大きなかぶの話もくだらなくて思わずにやりとしてしまうんだけど、食べ物と下ネタが結構多いのが意外で、まあ良く考えると人間の暮らしってほとんどがそれ、なのかもしれない。俺も1日の半分くらいは夕飯何にしよう、とかそんなことしか考えてないし。

「大切なことは小さい声で語られる」ってのは村上春樹さんの本で出てくるフレーズなんだけど、なるほどこういう生活の中での一こまがほんとうは一番大切なのかも。

天下国家を声高に語るけどキッチンが汚れている人よりも、ししゃもをかじりながら〆張鶴を飲んでやっぱり雌が美味しいな、と思う人の方が地球のために良いような気がするし・・・。

という風にいつの間にか崩れている暮らしぶりを直してくれるようなバロメータ機能が村上春樹さんの本にはあって、そのあたりが人気の秘密なのかな、と改めて思いました。

まあでもアボカドの食べごろを判断するのはほんとうにむずかしいです。やわらかいならまだしも固かったら食べられたもんじゃないし。
スポンサーサイト



2011/07/24

大盛り男味焼きそばとハイボール

土用の丑の日にはうなぎと相場は決まっているがみんなが右を向いている時に右へならえをしてはいけないと思う性分である。要はひねくれているのだ。

ともあれその日は昼から焼きそばのことで頭の中がいっぱいだった。
濃い味が食べたい気持ちだったのかもしれない。

昼時、コンビニの棚の前でカップ焼きそばを買うかどうか逡巡した末に、
夜にたっぷりと大盛りで食べることを決意。

ついに夜がやってきた。

スーパーでタイムセールのもやしを19円で購入。
100グラム120円で豚肩コマ切りを200グラム。
焼きそばはもちろん定番マルちゃんの焼きそば3食入り168円。

安い焼きそばはほかにもあるが、他の焼きそばはボソボソしてたりして失敗する危険性が高い。その点歴史のあるマルちゃんは安心だ。何しろ30年食べている。

ニンニクをたっぷり刻んで鷹の爪は2本ハサミで細かく。
フライパンにサラダ油を入れじっくり炒めて香りが移った頃、
肉を投入。

火が通ったあたりでもやしイン。強火でガツガツ炒める。ウェイパーとウスターソースで味付け。水気が出ないように。

いったんパットに出して今度はそばを2玉。焼き色を付けて水を入れ蓋をする。

蒸しOKになったら付属の粉ソースを入れて(これがうまいのだ)、野菜を再度フライパンに。ガツガツ炒め合わせて完成。

ウスター追い味焼きそば

紅ショウガがないことにショックを受けた俺だが、韓国海苔を散らして気を紛らわせる。
ウスターの追い味がばっちり聞いて超濃い味。しっとりした麺がもちっとして、肉はしっかり嚙みごたえ。
食べたかった焼きそばの味にしばし陶然。これぞ男味!

酒はもちろんハイボール。

ハイボール

焼きそばのうまさ倍増!

紅ショウガ常備しとかないと・・・。
2011/07/18

大井町燻製キッチンでハイボール

この方の記事で行ってみたいと思っていた大井町燻製キッチン

ついに訪問してきました。

大井町の阪急側はなじみの無い人が多い気がする結構な穴場。
駅から急な階段を降りて出来たばかりの阪急ホテルを右手に行くと緩やかな坂の両側に飲食店が連なる道が。ゆっくり登って突き当り、広い道路を渡ったところにあります。
が、これがわかりにくい。この辺かな、ときょろきょろしながら到着です。

入口からして隠れ家感満載のこの店、店内も面白い作り。ロフト風の部屋があったりして、ちょっとした飲み会にも良さそう。

燻製チーズ

燻製チーズ。外はサクッと中はトロっとしたチーズはなるほど燻製!

燻製肉盛り

看板メニューの燻製肉盛り。手前から時計回りに牛タン、ベーコン、カモ、レバー。
俺はレバーが気に入りました。

燻製レバーパテ

燻製レバーパテもコクのある味わいが美味しい。

ラフロイグのハイボール

この辺をつまみに、ラフロイグのハイボール。

ソーダがちょっと弱いけど、うーんラフロイグ。ふんわり香るピート香と燻製がマッチング。

燻製を看板にレストランやって、それで結構人気なんて、なかなか日本も許容範囲が広い国ですね。
ちょっとうれしくなった夜。

再訪したい店が一つ増えました。

燻製キッチン ダイニングバー / 大井町駅立会川駅下神明駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


2011/07/15

しょうが焼き大盛り&白米とハイボール

麺好きな俺ですがたまに白米をがつがつ食べたい日もある・・・ということでこの日は白米!
白米どっさり

農家の方々ありがとう、と思いながらいただきます。
こんな美味しいお米が食べれるなんて、となんだか感涙の味。
日本に生まれて良かった。

そしておかずはお米が進むナンバーワン、しょうが焼き!この時も夏に食べたくなったのでした。

しょうがやきがっつり

付け合わせ無し!の潔さ。しょうがたっぷり効いてます。
ご飯が進むことこのうえなし。

ハイボールすっきり

すっきり味のハイボールも合うんですこれが。
2011/07/11

ハイボールドロップでいつでもハイボール

ある日職場でA木さん(イケメン40代グループ長)がスタスタと席まで来たので一瞬何か起こったのかとビクッとした俺。

「あげる」と一言A木さん。小さい紙袋を置いてスタスタと。

開けるとこれはっの嬉しい喜び。

なんと思いつきな商品

ハイボール(風)ドロップです。

もうこの追い風に乗ったノリだけで脱帽。

味はどぶろく風

味はハイボールというかどぶろく風?ドロップなので甘いです。

でもこれでいつでもハイボール気分!

A木さんありがとうございましたー!