fc2ブログ
2011/05/29

ニラタマとハイボール

このレシピ覚えてて良かったな、と思う料理はいくつかあって、あと一品欲しいな、という時に重宝するのがこのにら玉。この時も記事にしてますが、ほんとヘビーローテーションです。

ニラ一把をザクザクと4等分くらいに切って、玉子を4つボールに割り入れて溶いて醤油を2まわしくらい。

フライパンにサラダオイルを熱して、強火でニラを炒めて色が鮮やかになったら中火にして玉子を回し入れ、適度にかき回して、ある程度固まったな、というところで完了。半生状態でフィニッシュするのがポイントです。

ニラタマ完成

ニンニクもゴマ油も何も入れずに醤油だけなのにこの味の濃さ。ニラってすごい。

もちろん一緒に飲むのはハイボール。

ハイボール完成

超簡単で満足度大のにら玉ですが、ハイボールと合わせると大満足にレベルアップ。
お試しあれ。
スポンサーサイト



2011/05/22

ハイボールに一点の曇り無し!

季節の変わり目は生活を見直すいい機会である。
と思ってキッチン周りを見渡すと。俺の相棒とも言えるグラス類がそこはかとなく鈍く曇っている様子。

磨くことにした。

バーでキュキュッとグラスを磨いているバーテンさんはなんだかかっこいいなと思っていた俺。
おっかなびっくりですがキュキュキュと磨いてみました。

まずはホームセンターで見かけるこちら。

レック 激落ちダブルキング S-103レック 激落ちダブルキング S-103
()
レック

商品詳細を見る


激落ち。
この名前だけでなんだかとっても落ちそうな気がするが、なんなのこれ、と思って買う前にためすすがめつ。
要は目の細かいスポンジのようである。ドイツ生まれだから効きそうである。何しろとっても真面目で清潔そうな国だからなあドイツは。とまったく分かっていないのだが分かった気になって購入。安いし。

でかいスポンジを切り取って使うことになっていて、ハサミでちょきちょき切って水にぬらし、絞って後はガラスを磨くだけ。

半信半疑でキュキュッとしてみるとおいおい落ちるよこれ。ワイングラスの底の曇りがみるみるうちにきれいに。

相棒のハイボールグラスも一点の曇り無し!

家のグラス全てをキュキュッとやって、いやー働いたと一休み。

やっぱりここは、ハイボール!

グラスも味もクリアだぜ

ハイボールを見直すことはなかなか出来ないだろうなあ・・・。

2011/05/16

ボンゴレとハイボール

アサリの季節です。
イキがいいアサリをスーパーで発見。半額だったので購入しました。

タッパに塩を溶いてアサリを入れて新聞紙をかぶせてしばらく砂出し。
新聞紙をめくるとちっちゃい顔を出してかわいい!
美味しくいただきます・・・と思いながらがしゃがしゃと殻をこすり合わせて洗う。

ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルで炒めて(鷹の爪は辛いの好きなので種も入れちゃう)、
アサリをイン。

蓋をしてしばらく置いておくと、ガンガンいいながら蓋が開き始めます。全部開いたかな?
同時に茹でていたパスタの鍋からフライパンに茹で汁を加え、鍋を前後に振って乳化。
アサリは煮過ぎると固くなるので、別に出した方がいいかもです。

ディチェコのNO.10ですが、6分茹でるところ5分であげて、フライパンにイン。
火を通しながらアサリを戻し、ザザっと和えて塩コショウで完成。

ボンゴレです。

ボンゴレ

ちょっと水分少なめだったかな、と思いつつ、でも味は美味しい。

ハイボール

ハイボールともばっちりマッチング。

海鮮覚えると料理の幅が広がりますね。貝は簡単美味しいので大好きな食材です。

続きを読む

2011/05/14

小アジの南蛮漬けとハイボール

三崎在住デューク氏は初対面の友人を叱りつける偏屈ぶりと社交ダンスをこなすダンディーさが売りの60代独身。料理もこなすマルチぶりで昨今は50代から70代までガールフレンド多数のモテぶりだ。

この日は小アジを買って何を作るのかと思いきや、小アジの南蛮漬けを作ってくれました。

小アジの南蛮漬け

一匹一匹内臓を出すのと、2度揚げがポイントだそうですが、抜群の旨さ。
まるごとアジをかぶりつくのでカルシウムたっぷり。

サクッと揚がってます

三崎はマグロばっかりじゃないよ、と背中で語るデューク氏。
しかしこの人、インテリ気取ってるけどでかいワラサも捌けてしまう技量も持っていて、やはり三崎の男なのだなあと思ってしまう。

マグが冷え冷えハイボール

俺も魚をさばけるようにならなければ、と思いながらハイボール。
小アジくらいからはじめよう・・・。
2011/05/08

ハイボールで節電通勤に協力しよう

風薫る5月、ゴールデンウィークは風のように過ぎ去っていった。
でも仕事は岩のように目の前にある!と思っているみなさん。

まあしょうがないので明日からぼちぼち頑張りましょう。

まず通勤ですね。
通勤というよりも都内は「痛勤」。
しかも節電。

暑い。

となると、気になるのは満員電車で密着してくるオッサンの匂いです。

男子で、しかもオッサン、しかも毎日酒ばかり飲んでいる方々は自分では気付かない匂いを発しているはず。

これから紹介するメニューを食べて匂いの元をカットするか、または職場を都内から移して迷惑にならないようにしましょう。

正味な話、人間食べ物が全て。

食べ物で気持ちも体調も左右されるのは年輪行ってる人はわかっているかと思いますが、例えば肉ばっかり食べてると攻撃的になるし、野菜ばかり食べていると優しくなります。

スパイシーなものばかり食べてると汗腺からカレーの匂いがしてくるのも自明の理。嘘だと思う方はインド旅行から帰ってきたら自分がスパイシーになってるので、ぜひインド旅行をお試しください。

イコール日本古来のさっぱりメニューを食べていれば、匂いをカット可能!

かまぼこ&わさび漬け

まずはかまぼこ&わさび漬け+紫蘇。なんとも黄金スペックな組み合わせ。そしてヘルシー。

新たまねぎ&わかめサラダ

そして新たまねぎ&わかめのさっぱりサラダ。ドレッシングはぽん酢です。
シャクシャクしててうまい旬の味。

そらまめ

そして旬のそらまめ。この時期のそらまめは美味しいし安いしほんとヘビーローテーション。

ハイボール

そしてそしてもちろんカロリーオフの代名詞、角ハイボール!

塩分多めなメニューではありますが、肉皆無。

カロリーオフ&匂いオフ。

車内環境整備のためにも、オッサンのみなさん、ハイボール&和食で節電に協力しましょう!

がんばろうニッポン!