fc2ブログ
2011/03/27

博多でトリスハイボール

新幹線開業に合わせてオープンした博多シティ。
九州がひとつになる歴史的な事業で九州人は興奮気味の様子ですが、渡ってきてからそれを知った俺。自分の天の邪鬼ぶりに呆れます。

立派になった博多駅

そびえたつ博多駅!

通りすがりのトリスハイボール

まだ陽が高い博多駅あたり。黄色い看板誘われてかけつけ1杯入っときます。

香家と書いて香ばし家さん。

まずはかけつけ1杯

ぐぐっと喉越しはトリスハイボール。

博多でも人気沸騰?

博多でも人気沸騰!?

しかもあたっちゃいました

当たりました!Tシャツ!

まぐろアボガド

まぐろアボガドユッケ風、結構うまいです。

今回博多は通り過ぎただけみたいな日程だったけど、やっぱりいい街。
次回はトリスTシャツ着てお邪魔します!


スポンサーサイト



続きを読む

2011/03/24

北九州市営球場でトリスハイボール

春まだ浅い寒い朝、あったかい汁もので暖を取ろうと思って行った先は24時間営業のご存じ一蘭

渋谷でも六本木でも食べれるじゃん、と思うものの、他の店やってないんだからしょうがないじゃん、と湘南弁で入店。

麺固め油少なめ

中央の特製赤たれが旨い!って書いてあったけど、これがほんとに旨いです。

このコシ

固めの麺がこれまた絶品。替え玉したいと思うものの球場で酒が飲めなくなるから我慢。

旨かった

関東で常連になりそうな美味しさでした。個室ラーメンはいかがと思うけど・・・。

城壁みたいな迫力

そして向かったのは北九州市営球場。地元ホークスが1塁側ばい!
球場はホークスファンばかり。
横浜の応援団いるっちゃね、と後ろのホークスファン。ここにもいるわい!

いい天気です

公式戦ではなかなか見れないバックネット裏。これがオープン戦の醍醐味です。
この日は移籍したウッチーの古巣との初試合。今まで頑張ってくれてたけどベイを出てったら敵じゃい!

やっぱり昼飲みにはトリスハイボール

トリスハイボールで気勢を上げて応援!

カキーンとウッチーナイスバッティング・・・。なんと3の3の大暴れでこの日もわがチームは敗退なのでした。
2011/03/22

リングリング小倉でハイボール

小倉の町は思っていたよりも栄えていて、奥へ奥へと店が続きどこまで行っても終わらなかった。
これが九州の底力?俺は1人あてもなく夜の街をさまよって、いい加減おなかも空いてきたのでこちらにイン。

その名も餃子工房

ちょっと腹にためて繰り出すか、という案です。
餃子工房にい好はまさに街の中華屋風情。中国人のお姉さん2人でやってらっしゃいました。

豚と玉ねぎの水餃子

豚と玉ねぎの水餃子はへえ!という感じの味でかなりうまい。今まで食べた水餃子の中で一番美味しいかも。蒲田は少なくとも置いていかれてる・・・。今度自分で作ってみようかと思います。しかも安くてびっくり。いい店でした。

盛り場の宿り木

そして次は呼び込みのお兄ちゃんたちが夜の海をサメのように徘徊しているのをひらりひらりとエイのようにかわして盛り場の宿り木サントリーショットバー1923に飛び込みました。いいラウンジありますよ!ラウンジっていったい・・・?

角ハイボール

一息ついて角ハイボール。シンプルイズベストの味です。

自家製レーズンバター

自家製レーズンバターの甘さでまた一息。チャージ無しなのもうれしい限り。お酒に詳しいバーテンさんにウイスキーのことを教わったりして。

羽を休めてまた夜の街へ。夜はまだまだこれからなのでした!

続きを読む

2011/03/21

山口西京スタジアムでハイボール

極私的春の旅の風物詩と言えば、オープン戦訪ねて三千里ツアー。
今年は山口西京スタジアムと北九州市民球場へ行ってきました。

去年は1泊2日で宜野湾に行ったもののチリの地震の影響で中止に。
宜野湾球場の外野の向こうは海。今回の津波のことを思うと去年の判断は正しかったかと思います市長(いまさらすいません)。

ロードサイドオブジャパン

信号変わらないロードサイドは今や日本の原風景。
ゴーストタウンかと見間違えた新山口駅からバスで50分。

あるんかいな

ぐいぐいと坂を登っていくと

ありました

人がちらほらおりまして、ケチャップさんのスタジアムDJ聞こえます。

寒い日でした

外野の向こうは山並みのこの感じ。公式戦だと席が取れないバックネット裏もこの通り。

ハイボール一気飲み

酒屋で買ったビニール袋にハイボールでしたが「缶はちょっと・・・」と言われて無防備な自分にあきれるも時すでに遅し。
入口で2缶が2つの紙コップに変身。もう飲むしかないと一気飲み。内から外から極寒。

この時のために買ってあった秘密兵器を開けるしかない!

山口と言えば

ふくのひれ酒お燗機能付き!

底のボタン押してひっくりかえして5分待つといい塩梅に温まる。寒い時にこれ必須。
味はうーんふぐ!というかエイひれ?(ひれ酒飲んだことない)

でも適度なしょっぱさがうまい。

太陽差してきた

そしてあったかい内野に移動。
ゲームはというと・・・エラー連発。ルーキー炎上。

空が青い

でも見知らぬ球場で野球を観る楽しみ。まあ、これもまたいい旅です。

いい空です

いつに間にか空を見上げてうたたねでした。
2011/03/20

だし巻き玉子とハイボール

子供の時の玉子焼きは甘さ全面でところどころ焦げていて(実は)こんなものかと思っていた。
もちろん母の手前美味しそうに食べていたのだが。
かわいくない子供でした。

大人になって居酒屋のだし巻き玉子を食べて驚愕。

どうやったらこんな美味しい玉子焼きが作れるのだろうか!

その後、玉子焼き器というのが世間にはあると知って、また感心。
そんな俺もまだまだ子供だったというわけで、ようやく家で作れるようになって大人になったというわけだ。

白だし(既製品)を水で1対5に薄めて溶いた玉子3個に混ぜ、熱した玉子焼き器に3分の一。固まってきたら手前にくるくると巻く。卵液残り半分をまた入れて巻いた玉子の下にも流し込み同じように焼いてくるくると。最後も同様。

だし巻き玉子

ふっくら玉子焼きに大根おろし。絶妙の味わい。
ゆでても焼いても生でもうまい玉子ってすごい食材です。

もちろん飲むのはハイボール。

角ハイボール

味はもちろん、黄色いレモンも黄色い玉子焼きとばっちりマッチングです。