fc2ブログ
2011/03/19

ハクモクレンとハイボール2011

東京散策はバスがいい。

晴れた休日の朝、珈琲館で今日はどこに行こうかとコーヒーを飲みながら考えた。窓の外に緑の都営バスが信号で止まった。ガソリンが少ないと言われているのに結構な交通量だな、と思ったところでハクモクレンのことが思い浮かんだ。そろそろシーズンだ。地震に揺られてすっかり忘れていたが、あの白い花のことを俺は結構気に入っているのだ。

バスに揺られて東陽町に到着。
そこから南に行った突き当りの運河がこの名所。

静かに白く咲いている

対岸は工場で河の水面は濁っているがその分ハクモクレンの白さが際立つ。

天に向かって咲いている

後ろは汐浜団地。

手を伸ばすように咲いている

ハクモクレンのつぼみは薄い毛が生えていて、それが開いて白い花弁が顔を出すところはまるで小動物のようだ。スズメが枝にとまって飛び立った。仲間と間違えたのかもしれない。

陽の光に喜ぶように

悲しいことがあったけれど、陽は輝いて花は咲いている。

照り映えて輝いている

運河に沿って咲くハクモクレンの列を歩きながら、春は必ずやってくる。
毎年、やってくる、と思わず頷く。

そして俺は酔っぱらう

春待ちわびて、ハイボール。
2011/03/18

ただハイボールのためでなく

天災は忘れた頃にやってくる、とはよく言ったもので、阪神大震災の頃から16年ほど。

確かに軽い地震が続いていたり、イルカが浜にうちあげられていたりと心の中には漠然と不安があったのは確かだが、こういうのは後付けの理由でしかなくて、そうならなかったら簡単に忘れていた出来事。しかし今回は本当に起きてしまって、しかもこれほどの被害になってしまうとは神様だって思わなかったに違いない。

ちょっと前になんだかおかしな胸騒ぎがして、何かありそうだ、と思っていたらニュージーランドで地震があった。
原因はこのことかと思っていたが胸騒ぎの方向は本当は東だったというわけだ。

このたびの震災で亡くなられた方には、謹んでご冥福をお祈りします。
また、被災された方、ご家族には心よりお見舞い申し上げます。

ファン感ではない

横浜から帰れなくて1人パシフィコ横浜で夜を明かした俺が翌朝家に帰ると、食器棚がシンクに激突して上部が粉々になっていた。
本棚がずれて本が散乱していたが、倒れなかっただけ幸いだったと言っていい。
下部に雑誌を満載していた本棚はびくともしていなかったが、逆に上部に雑誌が積んであった本棚は揺れに弱かったようだ。
飛んできたら命は無いな、と思っていたマガレコはびくともしていなかったが、もっと震度が高い地震の場合危ないかもしれない。

グッバイマイ食器棚

ウイスキーコレクションは別のところにあったので幸い全て無事だったが、この3年間、ほぼ毎日お世話になっていたハイボールグラスが1つ、この悲劇で天に召された。

倒れた食器棚からこぼれ、シンクの中で粉々になっていた。
独特のドット形状のグラスだったのですぐわかった。
さよならをして、新聞紙に包んだ。

仲良しのペアグラス。

これからはこのグラスに1人で活躍してもらうしかない。

ペアのグラスに感謝しながらハイボール。

節電ハイボール

角もデュワーズも切らしている。
大切に取っておいても割れたら意味がない。
奮発して山崎だ。でも、なんだか苦い味がした。

被災地の方に何かをしたい、と思う気持ちになるけど、酔っぱらいが行っても邪魔になるだけだ。

なので、募金しようと思う。

でも正直金もそんなに出せないので、後は元気を出す。

東北の地酒を飲んで、いつか落ち着いたら東北に行って、お金を使う。

それがたぶん、被災した人たちのためになると俺は思います。
2011/03/08

トリスストリートでハイボール

3月だというのに雪が降った日の夜、俺はある街角へ降り立った。

家からは鬼門にあたるこの街に降りるのは何年ぶりのことだろうか。

キャベツねこ

妙に迫力のある招き猫にまねかれて、アーケードをそぞろ歩くと・・・。

夜は朝まで運動会

授業も何にも無い方々もいらっしゃいます。

中華屋にするかな

中華でも食べるかな。

ちょうちん発見

見慣れた文字が書かれたちょうちん発見。

ほ、欲しい・・・

こんな大胆なちょうちんも。

うふふ

うふふ、ここはどこかしら?

見慣れた文字が

もうおわかりですね。

ちょうちん発見

東京が誇るもんじゃタウンと言えば!
そう、月島です!
月島がトリスストリート化しています!

この日入店したのはつきしま小町さん。

技です

こちら小町もんじゃは海鮮がたっぷり入ってます。
具を先に入れてドーナツ状にして・・・。

ダムを作って

スープを投入!

島村ジョーといえば

加速装置!

味は見た目じゃありません

完成!

月島大好き

もんじゃ大好きたもみさんがはいポーズ。

焦げたところが特に美味しい!

ハイボール

酒はもちろん、ハイボール!
濃い味をクリアにしてくれるハイボール、いくらでも飲めちゃいます。

続きを読む

2011/03/05

オムライスforハイボール

子供の時のごちそうと言えば一番最初に思い浮かぶのはオムライス。

1回チキンライスを作ってそれを玉子でコーティング。

子供ながらに手間かかってるなーという仕事をありがたいと思ったものである。

そんなわけで大人になっても食べたいけどちょっと億劫でなかなか作る気にならなかったのだが、スーパーでチキンライスを炊飯器で炊けるレトルトパックを発見。こういう時に文化の進歩を肌で感じる。ありがたいことである。

タコとクレソンのサラダ

チキンライスが炊きあがるまで、タコとクレソンのサラダを食べながら待つ。

タコとクレソンを切って、ドレッシングに和えるだけ。オリーブオイルと白ワインビネガー、マスタードと塩胡椒。はちみつを入れるレシピもあるみたいなのでこんど試してみたい。クレソンの苦みとタコがマッチングでおすすめのサラダです。

ハイボールー

もちろん飲むのはハイボール。

角を切らしてるのでこの日もデュワーズ。飲み口がうまい。

炊きあがったので、ティファールのフライパンに油をちょっとひいて、溶いた玉子を広げる。ちょっと固まってきたらその上にチキンライスを乗せて端をまとめて、右手に皿、左手にフライパン。ひっくり返すのはもう勢いですね。ほっと声出しひっくり返し成功!

オムライスforハイボール

ハイボールにささげるオムライス完成!

チキンライスはさっぱり目、玉子をバターで焼くともっとコクが出るのだろうけど、十分美味しく出来ました。

いい大人が子供気分で楽しめるオムライス。

思わず口元がほころぶのはきっとハイボールの酔いのせいではありません。
ローテーション確実です。