fc2ブログ
2010/10/29

自家製ニラタレ水餃子とハイボール

日本で餃子と言えば焼き餃子だけど中国で餃子と言えば水餃子。焼き餃子は余った餃子を翌日焼いてみるって感じの食べ方だそうだが、戦後に日本で広がったというのは結構有名な話。

俺も焼き餃子が大好きだけどこの日は趣向を変えて水餃子。

レンコン入り水餃子

季節なのでレンコン入れてみました。
大き目の皮でしっかり包むのがポイント。

ニラでたれを作ってみました

ニラを刻んでショウガとネギ、醤油と塩コショウ、ちょっと砂糖、ゴマ、ゴマ油と鷹の爪で自家製タレを作ってみました。前日に作って冷蔵庫へ。

レンコンの歯ごたえがうまい!
ニラのタレはニンニク入ってないのにすごいインパクトです。これご飯にかけてもいけます。

ハイボール

もちろん合わせたのはハイボール。
今日のレモンは国産無農薬。フレッシュな味わいがプラスです。

ハイボールは濃い味にばっちり!

水餃子は焼きの失敗が少ないのでいろいろ出来そう。
ふと餃子の中にカレーを入れてしまった名作「スーパーくいしん坊」を思い出したのでした(カレーを製氷皿で凍らせて皮で包む。。)。今度やってみよう。
スポンサーサイト



2010/10/28

辛め秋カレーとハイボール

今日の夕飯何にするか・・・と考えるとつい思い浮かべてしまうのがカレーライス。

毎日食べてもいいなと思う俺。インド暮らしも出来るかも?

この日はきのこたっぷりの秋カレー!

秋カレー

グリンピースを炊きあがったご飯に混ぜてピースご飯。
定番ゴールデンカレー辛口で下味付けて仕上げにガラムマサラでより辛めに仕上げ!

ダイエット考えて炒めなしカレーにしてたけど、やっぱり炒めたカレーがうまい!

ハイボール一気飲み

辛さにハイボール一気飲み!
2010/10/27

代官山まるひらでトリスハイボール?

月イチで行きたい名店と言えば代官山まるひら。

敬愛するMさんが行ってくれたと聞いて久々にお邪魔しました。

充実のお通し

お通しでしばらく酒が飲めます。一番右ははたはた。

あおりいか

今が旬のあおりいか。イカ好きにはたまらない味!肉厚!

トリハイのようで・・・

酒はもちろんハイボール!
トリハイのようだけど、中身は角?
デフォルトでダブルの味わいでいきなりアルコール濃度底上げ!

カレー味

じゃがいものカレーマヨネーズで酒がゴクゴクとすすみます。
まるちゃんいわく、「安い芋じゃないとダメなの!」

あさりのクリーム風

こんなあさりメニューも新登場。

いつも新しい発見のある代官山の隠れ家・まるひら。
この後焼酎にシフトして、いつしか記憶はあやふやに。
この日は通りすがりのオランダ人も合流して深夜まで大盛り上がり。
タクシー帰宅でした・・・。

2010/10/25

しょうゆラーメンとハイボール

たまに食べたくてしょうがなくなるもの、それはラーメン。

年を経るにつれさっぱり目が好みになってきたこの頃。
しょうゆラーメンは好みど真ん中!

この日はインスタントのノンフライ麺にカイワレとメンマと玉子、上に海苔を乗せて・・・
完成!

やっぱりしょうゆでしょ

さっぱりしょうゆにコクあるスープ。ずるずるとすすりながら・・・

やっぱりハイボールでしょ

ハイボール!すっきり味がぐびぐびすすみます。

しょうゆラーメン、毎日の主食でもいいな・・・と思う夜なのでした。


2010/10/23

山中湖チャレンジカップにトリスハイボール登場

アマチュアテニスプレイヤーの祭典山中湖チャレンジカップ。今年は総勢1200名のテニス好きが聖地・山中湖へ終結!

富士はにっぽんイチの山

富士の山頂には雪がない今年の山チャレ。

おっさんペア奮闘

おっさんペアも頑張ってます。

夜はウェルカムパーティ。

うたげのはじまり

どんどん冷えてきます。

なぬ!

見慣れた単語を発見!

ハイボール登場!

トリスハイボール山中湖に見参!

ダイナミックにキープ

がっつりキープしてぐいぐい飲みます。

外で飲む醍醐味

いつしか夕暮れ。壇上ではプレゼントの抽選が。最高賞は海外旅行!

あったかい

防寒用の焚火もまたいい感じ。

いつかはこの舞台に・・・

こういうの当たらないんだよなーと思っていた矢先。

とったどー!!

イケメンヒロシが当てました!

寒い気温とハイボールで内から外から激冷えでしたが毎年楽しいこの野外飲み。最後には花火まで上がってなかなかのスケール。テニスの道険し、と再確認しましたが、来年こそ頑張ります!