fc2ブログ
2010/07/26

岩場をお散歩レモンハイ

犬の散歩をするようになると用の無いところも歩くようになって、三崎の地形の面白さに気付く。

入江の数はいかばかり

散歩ルートから眺める三崎の入江。三崎の海岸線はかなり入り組んでいて隠れた穴場がたくさんあって飽きない。
入江の奥には別荘。

泳ぎたいけどじっとがまん

岩場で足腰鍛練中!

レモンハイ!

家に帰って、ハナにはご飯、俺はレモンハイ!喉を鳴らしていただきます。

2010/07/21

リングリングつくばでハイボール

ふくろう?

くびをかしげてお出迎え。5月の頃、つくばライン初乗車でやってきたのはつくば!

のんびりマーケット

駅前の広場ではのんびりマーケット。外人さんが多いからかパン屋さんが多いそうなつくば。芝生でサンドイッチなんて洒落た休日ですね。

ロケットがみえます

日常風景の中にロケット。シュールです。

ゆったりです

植物園は広々ゆったり。

木漏れ日

木漏れ日新緑。いやされます。

ハイボール

歩き疲れてハイボール!
とにかく広いつくば。歩いたら失敗するかも要注意。遭難するかもしれません。
2010/07/20

プレミアム手ぬぐいとハイボール

暑い日本ですが上海も暑い!

そんな万博会場で重宝しそうなこの手ぬぐい。

パンダ!

パンダと中国館!

モリゾー&キッコロ!

愛・地球博のキャラクターモリゾー&キッコロを上海へ連れて行こう!

こんな酔狂な手ぬぐいを作ったのは・・・

いい旅作ろう!

老舗!

汗ぬぐいながらハイボール!

ハイボール!

手ぬぐいはこのツアーに付いてます。ご家族でどうぞ。
2010/07/19

【休肝日】「それからはスープのことばかり考えて暮らした」を読む

もしふいに仕事を辞めたとしたら。

きっと1週間とか1ヶ月は自由な気持ちで過ごしているのだろうけれど、そのうちきっと焦りが芽生えて来るに違いないと思う。なにしろ預金通帳の数字が減るばかりな日々はいつかその数字がゼロになるわけで、そう思うとどんな仕事であれ働かないと、と思うのだろうな、と想像する。

それからはスープのことばかり考えて暮らしたそれからはスープのことばかり考えて暮らした
(2006/08)
吉田 篤弘

商品詳細を見る


この物語の主人公であるオーリイ君はその辺の気持ちが薄い青年で、勤めていた会社を辞めた後は路面電車で一駅行った町のさびれた映画館で昔の映画を観るのが日課だ。そんな彼がサンドイッチ店で働くことになり・・・。というのが物語の序盤。

物思いに沈みがちな今でいえば「草食男子」の主人公が、下宿のマダムや謎めいた老婦人と出会い、またサンドイッチ屋の店主やその息子と触れ合う中で生活が変わっていく話、である。

とは言うものの、振幅の激しい恋愛であったり、ぶつかりであったりというのはここの中ではまるで出てこなくて、牙を抜かれた草食動物たちがお互いを慰め合っている世界というか、どうにもこうにもしっくり来ない。血も肉もある人間は、そうじゃないだろう!と何か叱り飛ばしたくなるような世界。

だけど、この中で書かれるサンドイッチであり、スープであり、というのは美味しそうで、その部分だけでも読んだ甲斐があったと思った。

書かれている理想のサンドイッチは「母親のサンドイッチ」。そう思うと人それぞれ違うサンドイッチ像が脳裏に浮かぶはずで、ある意味ずるい。でも確かにそれが「やわらかかった」のはほんとうで、そう思い出させてくれた、というだけでまあいいか、という気になった。

物語の終盤、オーリイ君が作るスープを食べて、みんな自分の美味しかったスープの記憶を語り出す。
その共通点は、誰かが誰かに「せいいっぱい美味しくなるように作った」こと。

自分のために作った食事よりも、誰かのために作った食事の方が美味しい。
レシピ本を一生懸命読み込んで、何回もテーブルとキッチンを行き来して、作ってくれた料理はきっと美味しい。
そんな当たり前のことを思って、不覚にも胸が熱くなった。

雰囲気に流れる文体や描写の少なさや定型的な台詞は小説と呼ぶにはイージーだけれど、書きたいことや気持は伝わる一冊。

連載された雑誌は「暮らしの手帖」で、なるほど、と膝を打った。

2010/07/16

取れたて枝豆ととうもろこしでハイボール

夏の味覚・とうもろこしと枝豆は鮮度が命。

三崎口駅前、ロータリーの先横断歩道渡って道路沿いの石渡農園さんは直売所の隣りが畑です。

スイカもあります

抜き立て枝豆

隣りが枝豆畑。抜き立て枝豆!
1把250エン。

朝もぎとうもろこし

もろこしは130エン。朝もぎたて。

枝豆一把

はるばる家に帰って夕飯のつまみです。
これで1把分。

ハイボール!

茹でてる間にハイボール!

ほくほくです

完成!

枝豆は味の深さが違います。うまい!
とうもろこしもぷっくり感と瑞々しさたるや。粒が取れやすい新鮮さ。うまい!

ハイボールを飲みながら今年も夏がやってきた!と実感です。