fc2ブログ
2010/01/21

【休肝日】「コーヒーに憑かれた男たち」

今日もまた休肝日。
そろそろ水の代わりにハイボールでも飲みたくなってきたが我慢である。

代わりにコーヒーを飲むことにする。
やなか珈琲店の珈琲豆の煎り方が結構好きで、まあ近くにこれ、という店を知らないこともあるのだが、
谷根千の古書店に行くついでに買って帰るのだ。

豆の種類をその日の気分で選んで、おススメのローストをしてもらって、
家でごりごりとミルで挽いてコーヒーメーカーにセットして、
ほうろうのポットでお湯をひと回し入れて蒸らし、
それからゆっくりと円を描くように注ぐ。

ほわほわと豆が膨らんできてこぼれそうになる。
立ち上る香り。

まあこんな感じで面倒な手続きも慣れてしまえばなかなか楽しい。
歯磨きと同じだ。
味もインスタントやシアトル系のコーヒー豆とはぜんぜん違う。
飲み口と複雑な余韻、2回楽しめるのだ。
シアトル系のコーヒーは濃くて熱くて余韻なんてまるでない。
なにしろスタバやタリーズの豆はお湯をおとしてもぜんぜん膨らまないのだ。
現地で炒った豆を輸入しているからだという。

こんなしったかぶりも、谷中の名店・往来堂書店でこの本を見つけたためである。

コーヒーに憑かれた男たち (中公文庫)コーヒーに憑かれた男たち (中公文庫)
(2008/03/23)
嶋中 労

商品詳細を見る


スポンサーサイト



続きを読む