fc2ブログ
2009/05/31

こんな日は焼酎ハイボール

ハイボール大好きな俺は、朝食に合わせたり(あじの干物にばっちり)、昼食に合わせたり(パスタには炭酸強めでシャンパン感覚で)、夕食にはもちろん、というハイボールを今日本で最も飲んでる男じゃないかと思うが、ハイボールは作るのがちょっと面倒という点が難である。

まず氷をタッパから出して、また作らなくてはいけない。
アイス買っておけばいいのか、と今気が付いたがデイリーユースの氷を買ってる人はどれくらいいるのか。

で、ウイスキーを注いで13回転半まわしてグラスを冷やし、
そしてソーダをゆっくり注いで、レモンをさっとしぼる。

ウイスキーは冷凍庫に入ってるし、ソーダも常備。レモンも切ってタッパに保存、とハイボールに万全に体勢だが、時たまレモンを切ってないとか、ソーダが足りない、という時は結構焦る。ハイボールの泡は手間取っている瞬間瞬間に消えていくのだ。

なので、たまには缶のハイボールがあればいいのにと思うのだ。

え?缶のハイボールあるって?
知ってますよ。
サントリーさん出してるね。
でもあれは俺の好きなハイボールとはまた別の飲み物だ。なにしろあれは濃い。おじさん仕様だ。しかも相当酒飲みで、飲むシーンとしては場外馬券場がぴったりな感じ。普通のOLだったら一口も飲めないと思う。

レモンを入れるとリキュールになってしまうらしいね。そうすると酒税の関係なのかなんなのか、うまく作れないらしい。

なので、ちょっと面倒になった時はこれ。焼酎ハイボール・ドライ

焼酎ハイボール

飲み口さっぱり炭酸きつめ、喉を鳴らしてごくごく飲める。甘くないのでベタベタしない。結構お気に入りです。あんこにも合います

しかしサントリーさんには、早くとろ角ハイボールの缶を出して欲しいものです。ダースで買うね。
スポンサーサイト



2009/05/30

深夜のテイスティング

ウイスキーにはいろんな楽しみ方があって、俺はいつも食前酒としてのハイボールを日々の生きる糧にしているが、食後酒としてのウイスキーも非常においしいと思う(あたりまえだが)。

というわけでこの日は深夜のテイスティング大会を開催。

白州12年

まずは白州から。かすかにフルーティで森を連想させる味だ。

ブルイックラディ・ウイスキードリーム記念

そしてアイラで買ってきたブルイックラディ。
アイラモルトの割にはピーティではないところがまた面白い。

カリラ12年

そしてカリラ12年。このウイスキーのバランスたるや。

フォンダン・ショコラ

アテはフォンダン・ショコラ。レンジでチンでとろとろになっている。

その後ボウモア12年、ラフロイグクオーターカスクと合わせてテイスティング。

ショコラとの相性で言うと、カリラ12年がベスト。

ウイスキーの森におぼれる

ウイスキーの森におぼれていく俺なのだった。
2009/05/29

ザ・ハイボール

色んなところでハイボールを飲んでいるが、美味しいところもあればあまり美味しくないところもあるのですね。

コーヒーにしても、紅茶にしても、入れる前にカップを温めるひと手間。レストランでも、お皿を温めておくひと手間。このおいしいものをとてもおいしくいただく工夫。これがポイントだと思うのです。

ハイボールで言うと、やはり氷を入れてからマドラーでぐるぐる回すこのひと手間。ここがポイントな気がしますね。

そしてソーダ。安いからPBばかりで作っている俺ですが、やはり美味しいハイボールを飲みたいな、と思う時は、ウイルキンソン

ソーダの帝王

なにしろ泡が強い。そしてきめ細かい。

ザ・ハイボール

氷に角を注いでぐるぐると13回転半。
泡がなるべくたたないように・・・ゆっくりソーダを注いで、
レモンをチュッと1滴。
マドラーを縦に1回入れると、

生きててよかった・・・

ザ・ハイボールの完成です。

キリッと冷えてるストイックな口当たり、泡の喉越し、完璧

ハイボール万歳!
2009/05/28

立ち飲み餃子とハイボール

新しい工夫やアイデアは仕事以外にも必要だ。

立ち飲み餃子という新しいジャンルをご紹介。めだかです。

まずは富士山麓のハイボール。突き出しはマーボー豆腐。

富士山麓のハイボール

餃子は小ぶりでつまみにぴったり。うまい。

かりっと餃子

女性2人で切り盛りしているこの店、
店内はきれいにまとまっていて、音楽もカフェ風。

上品な立ち飲みだ

若い女性も気兼ねなく入れる上品な立ち飲みだ。

ぎょうざ 立ち飲み めだか (餃子 / 虎ノ門、内幸町、霞ヶ関)
★★★☆☆ 3.0

2009/05/27

ハイボール100円の衝撃

新橋のSL広場を超えて駅を背にどんどん歩く。いつか大きい通りにぶつかって、いつもまわれ右してどこかの店に吸い込まれていたが、この日はなぜかもっとまっすぐ行ってみたくなった。

向いからは帰宅の人たちの波が途切れずに新橋駅に向かう。

美味しそうな店が何店も並んでいて、もうすぐオフィス街の虎ノ門というところでこの看板が目に入った。

ちょっと洒落た看板の隣には・・・

黒板に何か書いてあるな。どれどれ。

ハイボール100円!!

ハイボール100円!水曜限定!今日水曜だ!

ということで即入店。もつ屋良蔵商店です。

嵐の前の静けさのような店内

早い時間だったので店内はまだ半分くらいの入り。それでも奥では宴会がすでに盛り上がってました。

角ハイ100円

ハイボール100円でも味は濃い目!よく出来てます。

小海老から揚げ400円

今日のおすすめ小海老の唐揚げはこのボリュームで400円!

いい店発見してにやつきながら退店。そして夜はまだ始まったばかりなのだった。