fc2ブログ
2008/09/30

沖縄そば街道を行く

さぬきうどん、九州ラーメン、札幌みそ、戸隠そば、稲庭うどん、富士宮焼きそば、横手焼きそば、等々思いつくまま個性的な麺の種類をあげてみたが、沖縄そばもかなり個性派な麺だろう。

昔はガジュマルを焼いてその灰汁をかんすいの代わりにして麺を作ったというのをいつか聞いたことがあるが、その独特の風味を思い出してなるほど、と膝を打った。今は普通にかんすいを使っているようで、材料は中華めんと同じだが味わいはまったく異なる。

沖縄半島北部には本部そば街道と呼ばれる道に沖縄そば屋さんが点在しており、ドライブの楽しみに花を添える。

そのうちの1店、中山そばはあっさりしたクリアスープのオーソドックスな沖縄そばが評判の店だ。

R0010458_convert_20081001070824.jpg

こしのある麺がまたうまい。

もう1店はタクシーの運転手さんに聞いて行ったホテル近くの店、なかま食堂だ。

この店の名物は・・・これだ!

R0010452_convert_20081001070730.jpg

この冗談のようなそーきそば。
事前情報なしで入ったので本当に驚いた。麺自体は普通においしいので、肉好きな人におススメだ。

この他にも沖縄にはおススメの沖縄そば店が偏在。俺がいちばん美味しいと思っているのは、
宮里そば。濃い味のだしが抜群にうまいです。

首里そばもうまい。上品な味と良心的な価格がうれしい素敵な店だ。


まだまだ沖縄そばの名店が眠っているはずの沖縄。
また訪れなくてはなるまいと決意しつつハイボールを飲む俺なのだった。

R0010462_convert_20081001072917.jpg


R0010457_convert_20081001070855.jpg

スポンサーサイト



2008/09/29

一期一会のハイボール

那覇は台風が近づいて晴れたり降ったり、見上げると急いで雲が流れ、風にハイビスカスが揺れていた。

刺身が評判の大安丸へ。

店内にはこんな大漁旗が。ついオリオンの生がすすむ。がんばれ、と応援されているようだ。

R0010317_convert_20080930074317.jpg

意外においしい店を探すのが難しい那覇で魚を食べるならおすすめなこの店、
刺身盛り合わせ2人前でこのボリューム。

R0010318_convert_20080930074422.jpg

イカの歯ごたえがいい感じ。うまい。

R0010319_convert_20080930074508.jpg

海ブドウ&うに。うにと海ブドウの相性に驚き。意外。

ハイボールは二軒目で。
パラダイス通りにあるショットバー一期一会では笑顔の素敵な女性バーテンダーさんが頑張ってます。

マッカランで作ってもらいました。

R0010327_convert_20080930074602.jpg

洒落た店内はやはり女性ならではのこだわり。ついついまた来てしまうだろう。

R0010331_convert_20080930074635.jpg

こうして那覇の夜は更けていったのだった。

bar一期一会

098-867-7522
沖縄県那覇市牧志1丁目2-8-1F-C

大安丸 (居酒屋 / 見栄橋)
★★★★★ 4.5


2008/09/26

焼き鳥とハイボール

秋は異動の季節。

いくつもの別れと出会い。そんな男たちを慰めるのはこんな店。
裏渋谷の隠れ名店鳥竹です。

井の頭線の改札でもくもくと煙を上げて焼き鳥を焼いているこの店、2階建ての2階はおじさんで一杯。こっちはたばこの煙でもくもくなのがちょっと難です。焼き鳥は1本300円~と高めの値段設定ですが、大ぶりの肉がジューシイでうまいです。よーく見るとスーツビシッと決めたヤンエグ(死語)と美女カップルもいたりして、その辺が新橋と渋谷の違うところでしょうか。

なんと焼き鳥にわさびなんですこの店。こんな食べ方もありですね。

R0010306_convert_20080927063016.jpg

焼き鳥にはもちろんハイボール。

そんなこんなで飲みすぎて、

気がついたら朝でした。・・・おやすみなさい。

R0010307_convert_20080927063336.jpg

2008/09/25

モノクローム・ハイボール

見慣れた街角も

R0010281_convert_20080926082048.jpg

歩く自分も

R0010270_convert_20080926082135.jpg

エスカレーターも

R0010275_convert_20080926081957.jpg

違って見える

R0010294_convert_20080926082211.jpg

ハイボールもまた

でも味はいつもと変わらず

うまいのだ
2008/09/24

アイリッシュパブとハイボール

いつもどの辺で飲んでるの?と聞かれると、以前はためらいなく渋谷あたりかな~だったが、最近は二十歳の若者みたいではばかられるし、銀座ですってのも実際銀座なんてほとんど行かないので嘘になっちゃうし、恵比寿よく行くよ、なんてちょっとカッコいいけど真赤な嘘。なので新橋で帰りに一杯、がほんとです。おじさんの街・新橋。いいじゃないですか、実際おじさんなんだから。

というわけでハイボール探偵はアイリッシュ・タイムズに入店。ギネスもキルケニーもハイネケンも飲みたいけど、やっぱりハイボール。シーバスで作ってもらいました。

R0010289_convert_20080925075024.jpg

レモン付き。ハイボールってレモンがやっぱり必要な気がしてきたんだけど、どうなんでしょうか。シーバスの苦さ+ちょっと薄めで水割り風味わい。

R0010291_convert_20080925075056.jpg

店の壁には大画面、ブラウン監督がクレーム中。
カープがんばれ!負けたみたいですが・・・。

やっぱりアイリッシュパブで飲むならギネスだ・・・と思いながら席を立つ。

しかしあのハーフパイントってなんであんなに小さいのに高いんでしょうか。せめてハーフで300円、パイントで600円くらいじゃないと、アイリッシュパブは日本に根付かない気がするなあ。