fc2ブログ
2010/11/28

【休肝日】夏の思い出は仏生山温泉

デロンギそろそろ出そうかなと思ってるこの頃、こんな季節もあったなあと写真を見ていてすごく意外な気持ちになったのだけど、俺は毎年こんな季節の移り変わりを肌で感じているはずで、同じような気持ちに毎年なっているのに忘れているだけ。

なのでこの寒い時期に季節外れだけど、夏の思い出というつもりで書いておきます。

仏生山駅は四国高松から琴電に乗って15分ほど。温泉があると知ったので、ぽっかり空いた時間に行ってみようかという気になった。いかにもローカルな駅を出るとこじんまりとした商店街があるけれど平日の昼間だからかほとんど人はいない。

仏生山の街並み

まばらに店が並ぶ道をてくてくと歩いていく。この先に温泉があるとは思えないような街並みです。

すると、突然右手にモダンな建物が登場。

モダンな温泉入口

仏生山温泉です。

こちら入浴施設のみの立ち寄り温泉。2005年にオープンしたそうで、見た目通り新しい施設です。

お風呂の様子

ちょうど天気がいい日だったこともあり、すごくいいムード。

中庭の周りに湯船があって、その右手に体を洗うスペース。お湯はなんとかけ流しだそうで、いいなーと思ったのがぬるめの炭酸泉の湯船。つかっていると体に泡がついて、これが温まってる証拠だそうな。外気と湯船の温度がちょうど似たようで、お客さんもちらほらしかいなくて、静かで、なんともぜいたくな入浴でした。

脱衣場から

脱衣場もシンプルモダンで清潔。

湯上り処

カフェ風の湯上り処では古本も売っています。

練乳がうまい

白玉練乳あずきのかき氷はふわふわ甘い味。

温泉と言うと冬の印象だけど、ぬるめのお湯を味わうなら夏もおすすめ。
意外にハイレベルな温泉体験、都内にあったら激混みで魅力半減かも。

四国にあるからいいのだろうなあ、と絶品のかき氷の味を思い出しつつ、来年も夏に行ってみたい・・・と思うのでした。

スポンサーサイト



2010/11/14

【休肝日】高松うどん行脚

夏休みに行った瀬戸内国際芸術祭
最後の方は台風来たり混雑も大変だったようだけど今頃は静かになってるに違いない。あの旅はうどんをたくさん食べた旅だった、と思い返しながらまとめてみます。

がもうや宮武など人気のうどん屋さんはたいてい郊外なので、足のない俺(免許持ってない)は端からあきらめていて、今回も徒歩か電車で行けるところを廻ったのだが、その中で美味しかったのはこの「うどんバカ一代」。こういう名前付ける気合も結構好きです。

うまかった

たいていのうどん屋さんは麺が無くなったら仕舞いだがここは結構長くやってるのが嬉しい。
朝の6時から夕方18時までだ。高松の繁華街・瓦町駅の静かな方を歩いて15分くらい。たどり着くまでは店などほとんどない住宅街なのでちょっと不安になります。要注意。

うどんバカ一代

ぶっかけの中は350円。ちくわと玉子のてんぷらを追加。店内は結構混んでるが食べたらすぐ出る感じなので注文して出てくるまでに席が空いた。もちもちの麺はいかにも打ちたてって感じで、腰もばっちりだけど食べやすい。中で結構なボリュームで小にするべきだったと後悔。(画像ありませんがこちらの名物は釜バターうどん。これはまるでカルボナーラ。かなりうまかったのでおすすめです。)

川福本店

うどんすきが食べれるという川福本店は2軒目だったのでカレーうどんをチョイス。

カレーうどん

ザ・カレーうどんといった感じで旅行者でも違和感まるでないカレーうどん。言ってみれば普遍的。逆にいえば普通。甘めのダシがなんとも安心感で懐かしい味でした。ゆっくり出来る店なので、つまみ食べながら飲みつつ〆のうどんが楽しめます。

県庁近くです

こちらは県庁裏の有名店 「さか枝」。前回高松に来た時に初めて行って感動した店でした。
ネギやあげたまがどっさり用意されてて、トッピングが盛り放題なのです。
が・・・今回行ったら店は空いてるし、トッピングにも制限が!

思い出が強すぎたか

うどんも若干作り置きのような・・・エッジが効いてない感じでした。思い出の印象が強すぎたのか。。ちょっと残念。

有名店・鶴丸

こちらも行ってきました。高松でカレーうどんと言えば鶴丸派と五右衛門派に分かれるそうな。高松に骨を埋める覚悟のS田は鶴丸派だそうで、しこたま飲んだ後の深夜にお邪魔しました。満席の店内では全員カレーうどん。我々も当然カレーうどん。

みんな大好きカレーうどん

深みのある味の中にピリッと辛い。なるほど人気があるわけだ、の鶴丸のカレーうどん。麺は結構やわめでした。

娘は中学生


高松支店長代理のS田一気食い!三つ子の魂百まで。人間なかなか変わりません。

うどんって失敗がない食べ物です


こちらは直島のフェリー待合スペースで待ってる間に食べたうどん。おなか空いてたこともあり、結構旨かった。

このムードもいいです

最後に食べたのは四国村に隣接の「わら屋」。俺はこの店3回目なのだけど、今まで隣で食べてるのを羨ましそうに見てたメニューに今日は挑戦の心意気。それは・・・

たらいうどんは2~3人前


たらいうどん!
釜揚げの名店ならではの代表メニューです。
つやつやうどんいただきます!

R0017444.jpg

でかいとっくりにダシを入れて持ってきてくれて、これに麺をつけながら食べるのだけど、このダシが適度に辛めというか、そのまま飲みたいくらいに好きな味。うどんは腰がある中に優しい食感で、このうどん嫌いな人いないんじゃないかと思う。

屋島駅

屋島駅ののんびりした雰囲気もいい感じ。

今回行ったうどんの中ではうどんバカ一代が頭抜けて美味しかったけど、釜揚げには避けがたい魅力があってわら屋はまた行ってしまいそう。次回高松に行く際はなんとか運転手を手配して、いろいろ巡ってみたいものです。うどんばかり食べて体重が増えた旅でもありました。
2010/10/04

高松おりじんラーメンとハイボール

高松ではうどんばかり食べていたためにある時こんな思いにとらわれた俺。
「ラーメンが食べたい・・・」。

なので飲めて〆にラーメンもいただけるおりじんへ行ってきました。
高松も繁華街がそれなりに広がってますが、ちょっと歩けば行けちゃう距離。

おりじんラーメン

おりじん焼きなる地鶏焼きが名物のおりじんラーメン。

ハイボールとエビのくし揚げ

おりじん焼きに後ろ髪ひかれつつもエビの串揚げ。
これ海老フライですよ。しかも上質の。超うまい。

ハイボールはしっかり角ハイボール。冷え冷えシュワシュワでこれもまたうまいハイボール。

いわゆる地鶏のたたき

これもとってもうまかった絶品種鶏たたき。あぶった地鶏をこまかく切って、ぽん酢で和えてます。思い出しても食べたいこの歯ごたえとうまみ。あぶった部分が特にうまいです。

〆はやっぱり

〆はこちらのおりじんラーメンコク旨塩味。しょっぱいものが食べたかった俺の体調にぴったりマッチ。腰のある丸い麺もまた美味しくて、鳥のスープもうまみたっぷり。こんなに美味しいもの久々に食べた、ってくらいの美味しさでした。

店長にお礼行って握手して店を出ました。

また来ます!って力強く言いましたがなかなか高松まで行けないかな・・・。近くの方いらしたらぜひ足を運んでみてください。カウンターで一人飲みも自然に出来て、とってもいい店でした。

おりじん ラーメン / 片原町駅(高松)高松築港駅瓦町駅

夜総合点★★★★★ 5.0


2010/10/01

高松「寄鳥味鳥」で骨付鳥とハイボール

四国の玄関口高松。高松と言えばさぬきうどんが超有名だが、もう一つの名物はこれ。骨付鳥です。

骨付鳥って響きはコンドルみたいながりがりの鳥が飛んでるようなイメージだ(と俺は思った)けど、骨付きの鳥もも肉をジューシー&スパイシーに焼き上げた一品。

前はパブだったのかな

なんというか看板がパブ風の不思議な店構え。

おそるおそる2Fに上がってみると結構広いです。カウンターとテーブル席多数。

高松でもハイボール

高松でもありました角ハイボール!すっきり爽快のうまさ。

揚げだし茄子

こういう惣菜系がカウンターの上にたくさんあって、おかみさんが出してくれます。
こちら茄子の揚げだし。美味しい。

骨付鳥は親どり

骨付鳥登場!
種類は親どりと若どりの2つ。親どりはしっかりした旨みということで親どりにしてみました。

自分ではさみをいれて、いただきます。
しっかりした噛みごたえと、旨み凝縮。結構濃い味ですが、ハイボールがすすむ味!
しかしすごいボリュームでつまみというよりは食事です。ご飯欲しい。

カウンターの向こうには立派なTVでタイガース戦。珍しくベイスターズが逆転リードで若いマスターの顔が引きつってました。

近くにあったらカウンターに通っちゃいそうな、また行きたいと思ういい店でした。

寄鳥味鳥 居酒屋 / 高松築港駅片原町駅(高松)高松駅

夜総合点★★★★ 4.0