fc2ブログ
2010/05/16

【MASA'S KITCHENツアー⑰】旅のあらまし

MASA'S KITCHENツアー記事まとめです。

【MASA’S KITCHENツアー①】旅立ちはハイボールと共に
【MASA'S KITCHENツアー②】魚翅撈飯でフカヒレスープ丼
【MASA'S KITCHENツアー③】『丁香花園』にてスペアリブ唐揚げ
【MASA'S KITCHENツアー④】「成龍行蟹王府」で酔蟹
【MASA'S KITCHENツアー⑤】ペニンシュラ上海「逸龍閣」
【MASA'S KITCHENツアー⑥】ウェスティン外灘センター上海で朝食
【MASA'S KITCHENツアー⑦】「佳家湯包」で小龍包
【MASA'S KITCHENツアー⑧】「小楊生煎」で焼き小龍包
【MASA'S KITCHENツアー⑨】「吉士酒家」で紅焼肉
【MASA'S KITCHENツアー⑩】ジャン・ジョージズで優雅なフレンチ
【MASA'S KITCHENツアー⑪】「滴水洞」で激辛湖南料理
【MASA'S KITCHENツアー⑫】「阿一鮑魚」でぶっ飛びスープ
【MASA'S KITCHENツアー⑬】上海ナイトウォーキング
【MASA'S KITCHENツアー⑭】滄浪亭で高菜海老麺
【MASA'S KITCHENツアー⑮】永和大王で油条
【MASA'S KITCHENツアー⑯】阿山焼鴨店でラスト食べ歩き

16回の記事ですが2泊3日ですからなんと密度の濃い旅だったか。
普通1日は3食ですが、そんなことには縛られなくてもいいわけです。
常識を覆された旅でした。

ご一緒していただいたこの方の美しい写真の数々、はー、また行きたいって思います。

上海はちょっと遠いな、って思う場合は、
ぜひ「MASA'S KITCHEN47」「龍圓」「CHINESE FAN」にお出かけください。

万博もやってることなので、また近々上海にお邪魔しようと考えてます。
なんといっても羽田は楽。国内旅行感覚で疲れも断然違うので、今後旅に出る時は羽田をまず考えるつもり。
11月からは新しい国際線ターミナルもオープンするというので、楽しみです。

もしご興味あれば、手っ取り早くこのツアーで体験してみるのがいいかと思います。ご自身で色々行ければフリーのツアーでいいですが、時間が無くて色々巡りたい場合には最適の旅程。上海初めての方にもおススメです。

スポンサーサイト



2010/05/13

【MASA'S KITCHENツアー⑯】阿山焼鴨店でラスト食べ歩き

プラタナスの連なる道を歩いて次の店へ。

ぶらぶら上海街歩き

上海の街は街路樹がたくさんあって、夏になったら木陰が涼しそうだ。

いい店見つけました

良さそうな店発見したようです。

焼きダックです

阿山焼鴨店はお客さんが並んでいます。オートマティカリーに列の後ろへ。

どこで食べてるのかと言うと・・・

この店はテイクアウトのみ。さっそく味見です。

人のバイクをテーブルに

停めてあったバイクの上でみんなでつつきます。うまい!
ダックにタレの味が染みてます。

案の定店からおばさんが出てきて怒られました。お尻がべとべとになっちゃうじゃないの!

ハイバオ

さて、長いようで短かった上海ツアーもこれで終了。
なんとこれで2泊3日の密度の濃さ。
話題の上海万博も開催中だし、このツアーのついでに上海万博を見るのも面白いかと思います。ジャルパックさんでは社長が真っ先に行かれたようですよ。社長自らのブログ(!)もご参考。

モリゾー

家族で行くならモリゾー&キッコロとコラボしたこんなツアーもありました!

続きを読む

2010/05/12

【MASA'S KITCHENツアー⑮】永和大王で油条

中国式ラーメンを食べた後、グループは2分割、aiaiさんたちは新天地へ、我々は続いて食べ歩きへ。懲りない面々というか、なんというかすごい胃袋。ツアー内容には無いエクストラではあったが、こういうのも一つの旅の面白さである。

まずは中華ファーストフードの永和大王

この店は麺から何から色々ある店で上海にもいくつか店舗がある。

メニューたくさん

店内はおばさん2人や家族、カップルや一人客など結構混んでいて、みんな平日の午前中なのに何やってるんだろう、と思ったら近くに病院があった。お見舞いの後や待ち合わせなどで使われているのかもしれない。

油条

上海っ子の朝ごはんとして定番の油条は4元。要は揚げパンみたいなもので、サクサクして軽めな食感。
ちょっとぺったりしてて、まあファーストフードだな、という感じ。

ぜんざいみたいなデザート

ぜんざいみたいなデザート、蓮子紫米露。
日本でも上海でも似たようなものがあるものである。

豆乳紅茶

豆乳の紅茶、いわゆるミルクティーの豆乳版。
あったかい。これは普通に美味しい。

かりあげ君風な4コマ漫画

この牛肉麺も評判らしい。とぼけた4コマ漫画の意味は当然わからないが、辛い牛肉麺を食べて目を覚ませ!というような意味?

日本に例えれば、おにぎりやそば、珈琲などがメニューにあって、しかも老若男女が普通につどってるファーストフード。吉野家や富士そばと喫茶店が一緒になったような。そんな店があったら嬉しいかもしれない。
2010/05/11

【MASA'S KITCHENツアー⑭】滄浪亭で高菜海老麺

1日8食の戦いを終えて夜が明けて、また新しい1日が始まって、この日は昨日食べ残した1食をまずいただくことに。

地元で人気のラーメン店、「滄浪亭」にお邪魔しました。

仕込み中

朝ご飯のピーク時が終わった午前9時過ぎ、すでにランチの仕込みでしょうか。包んでいます。

麺はこんな感じ

ちなみに麺はこんな感じ。

高菜麺

俺が頼んだのは高菜と海老の麺。

意外に腰あり

麺は腰が無い印象だったけど、ここの麺は意外に腰あり。
なかなかいけます。

辛そうです

隣りの方はこの麺をチョイス。辛そう!

家の近くにあったら毎日行くなこのラーメン屋・・・、と密かに俺は思ったのだが、シェフたちの印象は、「味の素が効いてるね・・・」との身も蓋もないお言葉。

というわけでこのツアーからは落選。

だけどまあ日本のラーメン屋も舌ピリピリの化調オンパレードだし、麺好きは話のタネにも1回チャレンジの必要ありと俺は思います。
2010/05/10

【MASA'S KITCHENツアー⑬】上海ナイトウォーキング

外灘は「ワイタン」または「バンド」と呼ばれる。
外灘は上海が魔都と呼ばれていた20世紀初頭、列強が清国を植民地にしようと狙っていた時代に出来た。当時アメリカとイギリスがこの地を租借して西洋風の建築物を作り、その建物が今も残っていて、独特の雰囲気を作っている。

現在、建物の中はバーやレストラン、ブランドショップが入っていたり、オフィスだったりする。
ここからの対岸の浦東の眺めはとても素晴らしく、逆に浦東からの外灘の眺めもまた素晴らしい。

ちなみに両方を眺められる場所に位置しているのはハイアット・オン・ザ・バンドという高級ホテル。
グルメブロガーの重鎮であるこの方もご宿泊されてお気に入りになった様子だが、それはまた別の話。

夜の外灘

ちょうど3月末は外灘前の道路工事が終わり観光客が押し寄せてきていたが、夜になれば人通りもまばら。
外灘3号、5号、6号、18号、というビルの中には有名なバーやレストランが入っていて、ジャン・ジョージズもその一つ。
世界遺産クラスの夜景を見ながら一杯、というのは素晴らしくおつなので、心からおススメしたい。

ただ、この日はどの店も夜景が見える席は満席だったこともあり、見学だけして、気安いこちらでビールを一杯。

「ザ・バンド・ブリュワリー」は外灘からちょっと奥に入った地ビールの店。
遅い時間だったがそれなりにお客さんが入っていた。

上海地ビール

地ビールなかなか美味しい。ビール好きはトライしてみてください。

ぐい飲みです

1日の仕事を終えたジャルパックの現地スタッフ、ナイスガイのDAICHIさんもぐい飲み。お疲れさまでした!

そして、ついに発見!

ついに発見!

サントリー系列のバー、「アクアリウム」は店内その名の通り大きな水槽があるムーディーな空間。外灘6号にあります。

ハイボール!

おなじみのジョッキに上海で出会えるなんて・・・。
味は濃い目!レモンなし!レシピまでは輸出出来ていないようです・・・。

1日7食になってしまった今回の旅。7食がまあちょうどいいかなと思うので、このツアーでは7食になってます。
いやいや、ということで個人的に8食目に挑戦は袋とじで!

続きを読む