銀座あたりで飲む場合はだいたい6丁目から8丁目の新橋寄りで、混沌としているのと銀座の中でも古くて親しみやすい店が多いからだ。
今回サントリーさんの
超達人店企画で訪問したのは普段飲みに行かない4丁目のプランタン裏あたりで、このあたりで飲むという発想が無かったせいか見逃していた。こんなところにこんな居酒屋があったかな?という感じで入店。
銀蔵草屋敷は忍者屋敷をモチーフにしたという作りになっていて、個室がずらっと並んでいる。変わっているのは扉が低く、個室の中に入るには必ずかがんで入らないといけないところ。武士が入る時に腰の物を入れられないようにしていた茶室のようだ。
こちら、超達人店の触れ込みなのでまずは生ビール600円。
来ました!

泡がきめこまかい!うん、超達人!泡がまぶしい!
ちなみに超達人店の条件とは、
究極のクリーミーな泡、
シルクのように美しい泡表面、
ビールと泡の最適バランス、
クリーンなグラス。確かに。
つまみは海鮮系が得意なようですが、なんだかフュージョンされてます。
創作料理系、ふだん行かないので新鮮です。
若い時を思い出しますね。
玉子焼きは固めに仕上げた玉子焼きにとろりとあんがかかってます。

真鯛と甘エビの上海風サラダ。

どの辺が上海風なのか・・・ですがなんとなく・・・なのかな・・・。
チャレンジって必要だなあと感心したところでしたが、
ほたるいかの沖漬は普通で肩すかし。

うん、普通でうまい!
何にしても個室居酒屋って気を使わなくていい感じ。
そんなわけで密談です。
社内の恋愛事情や人事事情にへえーなるほど。
他のお客さんがいないので、気遣い無用。結構盛り上がりました。
コスパもいいので、銀座で4人くらいで困ったらいいかもしれません。
何しろロケーション抜群です。
最後に超達人もう1杯おかわり!

超達人店とは? ⇒
サントリーグルメガイド超達人店ページサントリーグルメガイド銀蔵草屋敷