山中湖チャレンジカップ30周年でJAFとサザンとハイボール
錦織圭の大活躍でテニスブーム再燃か、と思わせる秋。
30周年記念のこの大会はどうだったかというと、参加者900人を割り込む状態でドロー表も薄くなっていた。
900人でもたいしたものだが、コート数1000面を誇る山中湖、最盛期は1800人の参加者を擁したメガイベント「山中湖チャレンジカップ」(略して山チャレ)。
まだまだマーケティング的にも伸びる可能性はあると元マーケッターの俺は思う。
今回の参加者減の原因は日程変更。
本来は10月の第3週に行っていた大会を第1週の週末に持ってきたのだ。
理由としては10月初旬は比較的天気がいいから、ということだったようだが、台風の前では統計は意味がなく、あえなく今年も雨に祟られた大会となった。
他の要因は楽天オープンの準決勝、決勝と日程が重なったこと(今年はテニスをしない人もたくさん観に行ったと思うが、従来観戦者の大半はテニス好きで自分もやる)、
運動会シーズンで子どもの運動会と重なったこと、
上期決算の〆処理で経理関係の仕事の人が忙しくて参加出来なかったこと、
だと思われる。
参加者が多くても少なくても我々はコートで球を追うだけなので問題ないのだが、
出発の東京駅でバッテリーダウンしてJAFを呼ぶアクシデント発生。
これは大問題であった・・・。

気を取り直して中央道を激走し夜中着。
初日は問題なくリーグ戦開催。
呉智英と阿部譲二ペアは見かけなかったけど、三国連太郎や巨人の内海やら小さいダルビッシュやらとあだ名を付けながらコートサイドでランチタイム。

初日は地元のお弁当屋さんのお弁当。
ボリューミーで美味しい(2日目はセブンイレブンなので普通なのだ)。
たっぷり試合した後はもう10回以上泊まってる常宿の民宿湖楽でいつもの海鮮鍋。

山はあるのに山なし県では海鮮が貴重なのでごちそうなのでありましょう(味はいい)。
来年はおでんをリクエスト済み。
お母さん来年まで覚えてるかな・・・。
夜はきらら交流プラザでハイボール無料!

30周年なので有名バンドが登場!
と期待を煽って登場は桑田研究会!

素晴らしいステージングでコピーとかオリジナルとか関係なく、みんな歌って踊って大盛り上がり。
来年も桑田研究会お願いします!
30周年記念のこの大会はどうだったかというと、参加者900人を割り込む状態でドロー表も薄くなっていた。
900人でもたいしたものだが、コート数1000面を誇る山中湖、最盛期は1800人の参加者を擁したメガイベント「山中湖チャレンジカップ」(略して山チャレ)。
まだまだマーケティング的にも伸びる可能性はあると元マーケッターの俺は思う。
今回の参加者減の原因は日程変更。
本来は10月の第3週に行っていた大会を第1週の週末に持ってきたのだ。
理由としては10月初旬は比較的天気がいいから、ということだったようだが、台風の前では統計は意味がなく、あえなく今年も雨に祟られた大会となった。
他の要因は楽天オープンの準決勝、決勝と日程が重なったこと(今年はテニスをしない人もたくさん観に行ったと思うが、従来観戦者の大半はテニス好きで自分もやる)、
運動会シーズンで子どもの運動会と重なったこと、
上期決算の〆処理で経理関係の仕事の人が忙しくて参加出来なかったこと、
だと思われる。
参加者が多くても少なくても我々はコートで球を追うだけなので問題ないのだが、
出発の東京駅でバッテリーダウンしてJAFを呼ぶアクシデント発生。
これは大問題であった・・・。

気を取り直して中央道を激走し夜中着。
初日は問題なくリーグ戦開催。
呉智英と阿部譲二ペアは見かけなかったけど、三国連太郎や巨人の内海やら小さいダルビッシュやらとあだ名を付けながらコートサイドでランチタイム。

初日は地元のお弁当屋さんのお弁当。
ボリューミーで美味しい(2日目はセブンイレブンなので普通なのだ)。
たっぷり試合した後はもう10回以上泊まってる常宿の民宿湖楽でいつもの海鮮鍋。

山はあるのに山なし県では海鮮が貴重なのでごちそうなのでありましょう(味はいい)。
来年はおでんをリクエスト済み。
お母さん来年まで覚えてるかな・・・。
夜はきらら交流プラザでハイボール無料!

30周年なので有名バンドが登場!
と期待を煽って登場は桑田研究会!

素晴らしいステージングでコピーとかオリジナルとか関係なく、みんな歌って踊って大盛り上がり。
来年も桑田研究会お願いします!
スポンサーサイト