fc2ブログ
2009/04/24

新球場でハイボール2

野球場はオープンエアに限る。何が悲しくて屋根があるところで野球を観ないといけないのか。そもそも屋根がある時点でそこは「野」ではないのである。なのでそこで行われていることは厳密では野球ではないのである。

だが、雨は観戦には辛い。

この日の新球場は雨。

雨中でも頑張って応援

ビジター・パフォーマンス席はこのていたらく。

こうなったらこれしかない。

ブラックニッカ!

ブラックニッカ!

PB!

PB!

ハイボール!

ハイボール!

おかげで雨中押し出しで辛くも逃げ切り。

その後祝勝会に繰り出した店は袋とじで!

帰りの空港にはこんな素敵なポスターが。

同じ赤だから親和性がある

考えたらどちらもイメージカラーは赤。なるほど、妙に座りがいいのである。
スポンサーサイト



続きを読む

2009/04/21

世界遺産航路で思う日本の未来とハイボールのこと

広島に行くなら行かねばなるまいというスポットが原爆ドーム。そして宮島。共通点は世界遺産であるということで、これを一度に見れる方法がある。世界遺産航路である。

平和公園脇の桟橋

爆心地(という言葉には素直にハートが慄然とする)近くにある桟橋からスタート。宮島まで約50分の船旅。

マーティと12人の使徒

待合室にはカープの「最後の晩餐」図。この辺のユーモラスさというかウィットさがカープの魅力だろう。※解説は袋とじで!

河から見る原爆ドーム

原爆ドームを河から見る。妙に迫力のある代物だ。これが街中に普通にある。まったく知らない人が見てもやはり禍々しさを感じるに違いない。そのために残しているものだと思うが、その任は十分に果たしていると思う。俺は高校の修学旅行で長崎に行ったが、恐ろしさで夜寝れなかったことを思い出す。なにしろ9万人という命がズドーンと亡くなっているのである。夜のしじまに9万人の呪いを感じたのである。異論反論あるかもしれないがなるべく心が柔らかいうちに広島・長崎は行くべきだ。君が代斉唱時は起立すべしなどかっこ悪いことを言ってる文部省は、むしろ修学旅行は必ず広島・長崎に行くべし、と言って欲しい。いや、広島限定にして、夜は必ずマツダスタジアムでカープの応援をしなさいと言ってほしい。そうすれば、あの立ったり座ったりの応援は簡単で面白いから、より一層野球ファンが増えるな・・・と思考は都合よく逸脱する。


河よりも長くゆるやかに

河幅が広くなってきた。風はまだ冷たい。

船中でもレモンハイ!

船中でさっぱりレモンハイ。氷結ゼロ!
戦後50年以上経って船の中でレモンハイが飲めるようになりました。なんとなく頭を垂れながらごくごくと飲みほす。もうすぐ宮島である。

夕凪の街桜の国夕凪の街桜の国
(2004/10)
こうの 史代

商品詳細を見る

続きを読む

2009/04/20

鉄板焼きでハイボール

広島名物と言えば・・・お好み焼き!

ただ、腰を据えて飲むのにお好み焼きだとすぐお腹がいっぱいになってしまいそうで、どうしようかと思っていたところこんな店をこの方のブログで見つけた。

行ってみました鉄板屋弁兵衛
木造の一軒家は八丁堀駅近くにあってアクセス良し。
一階はカウンターで前に大きな鉄板。二階には座敷や個室もあるようで使い勝手が良さそうな店である。
きれいな居酒屋って感じだ。

弁兵衛ハイボール

ありました。弁兵衛ハイボール
甘めの味わいのハイボール。ウイスキー嫌いな人でも飲みやすいやつだが俺は普通の甘くないハイボールが好きだなあ。

突き出しがまずお好み焼き

目の前のでかい鉄板で突き出しのお好み焼きを焼いてくれました。

竹の子の肉味噌焼き

つまみで頼んだ竹の子の肉味噌焼き。うまそうだ、と思って箸を伸ばしたら、すいません、忘れました!との声。

竹の子の肉味噌焼きその後

チーズが乗るのが正解だそうです。これはこれで美味しかったものの、最初の方がシンプルで良い気も。。

R0012472.jpg

ネギたっぷりの広島風。

自分でソースを調整して食べるお好み焼きで、さっぱりが好きな人でも対応。
パッと食べて店を出るんじゃなくて、色々飲みながら食べたい人にはいい店だ。
実際隣のカップルはずーっと腰を据えていて、広島人のデートはお好みいこーか、なんて誘ったりするのだろうか、など考えてしまう俺なのだった。

鉄ぱん屋 弁兵衛 (居酒屋 / 胡町、八丁堀、銀山町)
★★★☆☆ 3.5


2009/04/19

新球場でハイボール

球場に向かう人波はみな幸せそうだ。

球場はもうすぐだ

マンホールのカープ坊やもそんな気分を盛り上げる。

カープ坊や

広島の人はカープが大好きなようで、横浜の人よりも野球が身近だ。なにしろ1億円近い金額が球場建設資金として寄付(いわゆる樽募金)。カープは戦後広島にとって希望の星で、旧市民球場も樽募金が建設資金の一部になったそうだ。いい話である。

入場口から入ったら広がる景色

新球場はすごく開放感があって、どこからでも見やすそうな印象。二階席と一階席の間に壁が無いので通路を歩いていても試合内容がわかる。

すごく広々しています

内外野移動可能なのでぐるっと一周するのも可能。

ビジター席はガラガラです

ビジター・パフォーマンス席はガラガラ・・・。およそ50人。50人対10000人だ。

新球場はアシンメトリーな形をしている。レフト側外野客席が新幹線の線路に食い込まれる形になっていて席が少ないのだ。その分外野2階席であるビジター・パフォーマンス席が内野側にずれ込んでいるのだが、おかげで内野側に近くて試合が見やすい。

ハイボールが売ってました!

ハイボール発見!バーボンだ。600円。

ここで売ってます

バラエティ豊かな売店があって迷っているうちに一周してしまいそうだ。ビール1杯700円など値段はちょっと高め。

たこ天

つまみは駅前で買ってきたたこ天。ハイボールはあっという間に無くなってしまった。