fc2ブログ
2011/11/19

あつあつ火鍋でハイボール

大連で火鍋を食べて以来というもの、どうも定期的に火鍋が食べたくなるこの頃。

関内で中国火鍋の専門店小肥羊を発見。迷わず入店です。

いらっしゃいませ

いきなりドスの効いた羊が玄関先で歓迎です。

目が見えてないのはこの生き物と一緒で、中国火鍋店ではるかスペイサイドに思いをはせる俺。

人生には光と影がある

火鍋来ました!

白湯(パイタン)スープと麻辣(マーラー)スープのなんとも言えないコントラスト。
しゃぶりしゃぶりと言いながらラム肉をくぐらせていただきます!

ニンニクまるごと

なんとニンニクまるごとイン!
麻辣スープは激辛でここは中国?と周りを見渡すほど。

白湯スープはコクと旨みがあってうまいです。つい〆のラーメンと一緒にぐいぐいスープを飲んでしまいました。

こんなにたくさんいいものが

火鍋の中にはこんなに身体に良さそうなものが。確かに身体が温まって、ひきそうだった風邪が治りました。

ハイボールありました

ドリンクはもちろんハイボール。
辛いスープでハイボール飲んで、白いスープでハイボール飲んで、ついつい酒がすすみます。

コースで頼んだのですが野菜がちょっと少ないかなと思いつつも食べ終わるとかなり満腹。

伊勢佐木町に輝く羊

おなかをさすりながら店を出て見上げるとかわいい羊さんがさようなら。
美味しくいただきました。と手を合わせ、CLUBシーザーに戻ろうとする足を押さえて駅へ向かったのでした。


火鍋専門店 小肥羊 関内店中国鍋・火鍋 / 馬車道駅関内駅桜木町駅

夜総合点★★★★ 4.0

スポンサーサイト



2011/11/01

モーションブルー横浜でジャジーなハイボール

鳴り響く汽笛と共に飛鳥出航。

飛鳥出港の図


つい脳裏をよぎるのはガラスの仮面でマヤが年越しそばを配るシーン。年越しの汽笛が鳴り終わる前にラーメンを配り終わったら見たかった芝居のチケットをもらえるという約束のために横浜の街を走るマヤ・・・。おっと、そんな妄想は置いておいて向かったのは横浜モーションブルー

ステージはもうすぐスタート

なんとも微妙な席位置ですがまあいいでしょう。毎年行ってる横浜ジャズプロムナード、この日は小沼ようすけ&西藤ヒロノブのギターデュオでした。

窓から見える横浜の海

ジャズなのに思い浮かぶのはやまーてーのドルフィンは~とユーミンな俺は身体の芯からポストバブル世代。

ラフロイグのハイボール

ハイボールはラフロイグ。炭酸抜けてますが夕暮れ前に飲むハイボールは格別です。

もちろんステージも格別でした。

2011/04/18

祝開幕でハイボール!

ちょっと前のことで若干今更感がありますが、ここに書いておくことにする。
後で見返したときにきっと嬉しく思うはずだ。
なにしろ、俺は歴史を目撃した。一生忘れない想い出がまた一つ出来たのだ。

ある晴れた朝、俺はJRに乗って南へ向かった。
会社は休んだ。当然だろう。
4月12日、待ちわびた開幕がやってきたのだ。

関内で降りた時には思わず足が震えた。この時のことを思い出したのだ。
3月11日14時46分。俺はスタジアムにいたのだ。

家に帰れなかったあの日を思いながら、
スタジアムへの横断歩道を渡った。

ふと見上げて目に入った横断幕に胸が熱くなった。

「がんばろう日本」

もう大丈夫だ、と思った。

黙とう

君が代斉唱の時は立たない信条の俺だが、この日は続いて黙とうがあった。
立ちあがって帽子を取り、目をつぶった。
サイレンの音が消えていった。

胸にせまった熱い何かがプレイボールと共にあふれだした。
日常じゃなかったこの1ヵ月。
ついにシーズンが始まり、日常が戻ってきた!

この日の横浜スタジアムは何か一種異様な空気だったことは間違いない。
それがナインを後押ししたに違いない。

熱狂ライトスタンド

みんな開幕を待っていた。
平日の昼にも関わらずライトスタンドは満員だった。
応援の声は音の塊になってグラウンドに降り注いだ。

グッバイベースボール!

歴史的な開幕戦の結果は、9回裏に代打内藤のサヨナラヒットで、グッバイベースボール!

なんと8年ぶりの開幕勝利!

例えば死病にかかっていても、翌年の開幕を観たいために寿命が延びるような、野球ファンというのはそんな人種だと思う。
この世に野球があって、開幕出来て本当に良かった。
きっと野球ファンはみんなそう思っているに違いない、とサヨナラの歓声の中、俺は思った。
少なくとも俺は、そう思った。

帰り道は奮発グリーン車。
1人ハイボールで乾杯。
ゴクゴクと喉を鳴らして飲んだ。美味かった。

グリーン車にはハイボールが似合う

続きを読む

2010/05/28

ハイボールでサヨナラ勝ち

男なら判官贔屓、とかねがね思っている俺の好きなチームはベイスターズ。

この万年Bクラスの弱小チームが今年は様子が違う。
いつもならダントツ最下位独走なのだが、高田監督辞任のスワローズ、マエケン孤軍奮闘のカープを差し置いて4位。
ローテ崩壊のタイガース、高齢化がすすむドラゴンズを追撃したいところ。
(ヨシノブ復活でさらに破壊力増したジャイアンツは独走してもらう。)

そんな休日のカープ戦、ハマスタに鼻歌うたいながら行ってみると、なんと大混雑。
1塁側は入れずに、3塁側で入場。B指定の上の方、なるべく1塁側の席を確保。こういうことができるのが球場で買うメリットである。

満員のスタンド

シーソーゲームでヒートアップ!

ハイボール

ハイボールでクールダウン。

9回裏に打球が3塁線抜けてサヨナラ勝ち!
いやー、野球ってほんとにいいもんですね。


続きを読む

2009/10/12

【休肝日】横浜散歩でしょうが焼きとナポリタン

横浜と言えば中華街ばかりの俺だが、たまには洋食を。

開港記念会館

横浜関内あたりはレトロな建物が多いです。
改めて感心していると、なにやら見覚えがある・・・

この風景は!

セントラルグリル~

関内は日曜祝日閉まってる店多いのねで記念撮影。

欲しいくらいのディスプレイ

神出鬼没Gingerさん後ろにいないかな。

気を取り直して日曜も開いているザ・ホフブロウは県民ホール裏。

ホフブロウ

いつもは予約しないと入れないのよね、とおばさん集団の会話を聞きながら入店は午後3時。
さすがに入れます。

陽水、元春聴きに来たのは何年前か、その頃からある老舗です。
耳に響くはホテルはリバーサイド~
元春の〆のメドレー最高でした。

しょうが焼きと来たらやっぱりここはナポリタン

ナポリタン

ナポリタンは頼んでないのに大盛り級!
炒め音はまったく聞こえませんでした。
ハンバーグの付け合わせのいんげんとにんじんのグラッセも乗せてもらってお得感。海老が入ってるのが珍しいナポリタン

若干シャツに飛ぶ系だけど味はしっかりあっという間に完食です。

いい顔してます

あれ?おじさんどこかで会ってますよね?

新宿で出会った人と再会もうれしい関内なのでした。

ザ・ホフブロウ (欧風料理 / 日本大通り、元町・中華街、関内)
★★★☆☆ 3.5