fc2ブログ
2009/03/06

【バンコク・ハイボール紀行番外編】タイでアートな休日を

もしバンコクに住んだとしたら休日何をして過ごすだろうか。
こんなところでリラックスするのもいいかもしれない。

TCDCだ。

ギャラリーとアート系の本が充実している図書館、カフェやショップの複合体。
BTS駅プロン・ポン駅直結のエンポリアム内にあるのでアクセスもいい。

TCDC

会員制なので、インスペクションさせてもらった。パスポートを預けると仮のパスをもらえて中に入れる。かなり広いスペースに写真集やアートブックが多数並んでいて、英語の本はもちろん日本語の本もある。

椅子がかっこいい

いちいち内装もお洒落。DVDも観れる。

タイ風アイスコーヒー

喉が渇いたので隣のカフェでタイ風アイスコーヒー。かなり甘い。要はマックス・コーヒーの味である。

リラックスできる

また行ってみたい空間だ。
スポンサーサイト



2009/03/03

【バンコク・ハイボール紀行9】終わり良ければすべて良し

アジア圏から帰る飛行機はたいてい夜中発で、今回も22時半のフライトを予定。2時間前チェックインをベースに考えると、19時くらいに市内を出るのがベストだ。

ホテル内で過ごすことにして、中庭の一角にあるラウンジAQUAへ。ここはロビーバーだとかしこまり過ぎてるシチュエーションに使い勝手がいい。週末の夜は結構賑やかだったりして、時代の流れに老舗ホテルも対応しているのだ。

となりには白人の太った紳士が1人。遅れてごめん、と言いながら雨上がり決死隊の宮迫似のタイ人男子が登場。いきなりほっぺにチュウだ。シャツは第3ボタンまで全開。そして半ズボン。さすがバンコクだが、こう暑いとなんだかどうでもよくなってくる。愛の形はいろいろあるってことだ。

ソーセージのタイ風サラダ

ソーセージとスパイシー&酸っぱさがマッチする前菜。これうまい。

アクアから望むスパイス・マーケット

AQUAから名店スパイス・マーケットを望む。
軽く飲んで移動。ウェイティング・バー的使い方も出来る。チャージも一緒にしてもらえます。

トムヤムクン

ふくろだけたっぷりのトムヤムクン。

ラープ・ムー

豚肉のサラダ、ラープ・ムー。

パッ・タイ

パッ・タイの上品なこと!このあと、店員さんにかきまぜてもらいました。

タイ料理ずくめだったバンコク滞在ももう終わり。
ヨーロピアンやアメリカン、ジャパニーズがくつろぐインターナショナルな店内。TVではローワン・アトキンソンがおどけていた。
彼の演技はセリフが無くても笑える。まさにインターナショナルだ。
空港で最後に飲むのは、やはりハイボール。

ジョニーウォーカー・ソーダミックス

フィリピン産でした。ハイボールも世界へ??

ちょっと濃い目

何事も濃い目がアジア風ってことだ。

2009/03/02

【バンコク・ハイボール紀行8】再ソンブーン

言わずと知れた名店ソンブーンのカニカレーが忘れられずに、もう1回行ってみた。

前回はスリウォン支店。今回は本店!

タクシーはソンブーン、というとパヤータイ近くの偽店に連れて行こうとするので要注意。
実際(嘘みたいですが)、騙されそうになりました。
違うソンブーンに行きたいの!と言って走ってもらいましたが、タイは日本のジェントルなタクシー運転手さんを学んだ方がいいと思う。まあそれが代金の差だと思えば別に腹も立ちませんな。

ともあれ、無事についていただきました。

アスパラきのこほたて炒め

安いのにこんな立派な料理ありがとう、って拝みそうになります。

えー、茹でエビでしょうか

なんだかこれが食べたかったエビ!てらいもなく茹でてあるだけだけど、これを殻剥いてソースにつけtれ食べる、これが止まらない!


プー・パッ・ポン・カリー本店バージョン!

カニカレーをバックにハイボール。メコンがありました。

カニの大きさが本店の方がスリウォンに比べて大きい気が。

メコンのハイボールは適度に甘くて2軒目の感じがするお酒だ。


バンコク版ソーダ!

割るのはこのソーダ。スーパーで見たら6バーツ(20円)で販売。

いやいや羨ましい。毎日でも行きたい店。
2009/03/01

【バンコク・ハイボール紀行7】週末はマーケットへ行こう

土日にしか開かれないマーケット、それがチャトゥチャック・ウイークエンド・マーケット。

ちょうど土曜日に滞在してたので行ってみることにした。

行ってらっしゃい

ゾウさんが見送ってくれます。

朝飯をショッピングセンターのフードコートでいただく。

カオ・マンガイ

たいていのショッピングセンターには上の方の階にフードコートが入っていて、好きな料理を選んで食べれる。しかも現地価格。だいたいカウンターで金券を買って、頼んだ料理分を店で払うシステム。屋台だと衛生的に気になるヒトにはおススメ。たくさんの料理の種類があって見ているだけでも楽しい。

BTSの駅まではタイのかわいいタクシー、トゥクトゥクで。

1台欲しい

このトゥクトゥク、最初に交渉しないといけない。嫌いな人にはちょっと面倒な乗り物だ。
観光客と見ると結構吹っかけてくる。
通常の使い方としてはタクシーを使うまでもない距離にちょっと乗るって感じなので、
タクシーの初乗りよりは安く乗らないといけないわけで、そうなると30バーツ(約90円)が目安だろう。

このときは100バーツから始まって面倒なので40バーツで乗車。ちょっと高いけどまあいいか。彼らも生活がかかっている。

トゥクトゥク乗車

BTSに乗り換える。

スカイトレイン

駅も車内もすごくきれいだ。売店でドリンクを買って持ち込もうとしたら止められた。
飲み切るように、ってことで。きれいにする努力もしてるってことだ。ウィークエンド・マーケットはBTSの駅からすぐ。最寄駅は終点のモー・チット駅だ。

チャトゥチャックの通り

マーケット到着。このマーケットはすごく広く、店舗総数は1万以上!だそうで、真偽の程を疑うが、確かめるすべは無い。でもほんとに広い。日曜品からお土産から食べ物からアンティークまで狭い道路を挟んでまるで迷路。一応区画分けはされているが解説やマップの看板があるわけじゃないのでよくわからない。道路をたたずんでいるとカートのようにゆっくり走っている車がやってきた。そろいのシャツを着ているスタッフで、地図を配っているのでいただく。日本のショッピングモールのように置いておくとすぐ無くなってしまうのだろうか。

チャトゥチャックのお店

これは仏具だろうか。

果物店

果物店でチェリーを購入。100バーツ(約300円)。ちょっと高かったかな・・・。

おかえりなさい

部屋に帰るとカエルさんが迎えてくれた。

さっそくいただきました

チェリーを部屋に帰って器に盛ってみるとあら素敵。昼下がりにワインと一緒にいただく贅沢。

このマーケット、売ってるものは値切り交渉が必須で、モノによっては結構引いてくれる。バンコク市内のお土産品店に行くと同じものがすごく安く売ってることもしばしば。Tシャツ等もパッポンの夜店に比べてもまず最初の言い値がとても安い。色々買いたい人にはおススメのスポットだ。ただし、とにかく暑いので要注意。
2009/02/28

【バンコク・ハイボール紀行6】オアシス@バンコク

大都会バンコク。泊まるところくらいはリゾート気分でいたい。

そんな旅人におススメなのはこちら。

フォーシーズンズ・バンコク。

昔はリージェントだったがある時からフォーシーズンズブランドに変わったのだが、たたずまいはそのまま。

フォーシーズンズ・カバナルーム

部屋の中でも庭に面してプールまで庭から直に行ける部屋。それがカバナ・ルーム。

天井でまわるフィンがリゾート感たっぷり。

カバナ・ルームから庭を望む

この左手にプールが。

あいにく隣にホテルが工事中でビニールシートが若干気になるものの、暑いから窓を閉めれば特に気にならず。

バスルーム

バスルームも広々。シャワーブースが手前右手にあります。

いただいたお菓子

嬉しいウェルカムのお菓子。チョコにパイをつけて食べると、まるでパイの実

壁画!

ロビーにはこの壁画。ホテルですよここ。美術館じゃなくて。
しかもロビーにはいい香りが漂ってます。

ロビー・バー

ロビーバーから天井を見る。天井にも模様が。

モヒート

いただいたのはハイボールならぬモヒート。スパイシーなタイならではで、ハーブがメジャーらしく、ミントがガツガツ入ったモヒートでした。

繁華街の中に突如現れたリゾートのフォーシーズンズ・カバナルーム。
リラックス間違いなしだ。