【マレーシアハイボール紀行4】リゾートステイの夜は更けて
トレンガヌの空港からボルボで一直線に1時間、左手に海を見ながら南へ向かう。
途中通り雨が降ったりまた晴れたり、めまぐるしいのも一興、田舎の漁村の風景から入り込んだ隠れ家タンジョンジャラ・リゾート。
白いファサードが印象的なロビー周りを抜けると高いヤシの木が生えている向こうに長く続くビーチ。それに沿って二階建のマレー建築が連なっていて、その奥にメインプールがある。
マレーシアの高級リゾート・グループ、YTLが作った東海岸随一のリゾートだ。

マレー風の木で出来た長屋のような宿泊棟、大きなバルコニーの付いた1階の部屋はセランピ・ルームというカテゴリー。ベッドルームの裏には昼寝用の小さいスペースがあり、部屋の奥には広いスペースにバスタブやシャワールーム、トイレが配置。部屋の真ん中にTVがドーンとあるのが気になるが、昼寝用スペースはかなり快適。CDプレイヤーが無いのでipod用のスピーカーを持ち込んで利用。音楽は照明や香りと一緒でリゾートステイには欠かせない演出、リゾートとしても考えるといいのに、といつも思う。

バルコニーからの眺め。

目の前のビーチは波が荒く、透明度もそれほどではないが眺める分には十分だ。アクティビティとしてティンゴール島シュノーケリングツアー(200リンギット=約7000円)も含んでのリゾートステイがマスト。

平日午前中のメインプールは貸切状態。プールサイドにいるとおしぼりやレモン入りの水、アイスキャンディーなどを時折配りに来てくれる。もちろんドリンクも頼める。

プール近くのナラヤン・レストランで頼んだミー・ゴレン。スパイシーでうまい。
ホテルの周りには何も無いので食事はホテル内で食べるしかないのだが、レストランが3つ、ルームサービスや部屋のバルコニーでのBBQ、ビーチでのロマンティック・ディナーなど飽きさせない工夫がされていて、通常ツアーで泊まる3~4泊くらいは大丈夫。
朝食はビュッフェではなく、個別に頼む珍しい形式。フルーツ、ぺストリー、ヨーグルト等をカートで運んでくれた後に好きなメインを頼む形。ウエスタンからローカルフードまでいろいろ種類があり飽きさせない。しぼりたてのオレンジジュースは絶品。

プールサイドからの夕暮れ。東海岸なのでビーチと反対側に日が沈む。ペナンは西海岸なので夕日がきれいで有名だが、これはまた別の話。

実はオープン当初の7、8年前に訪れた時があったのだが、その時は木がまるで生えておらず客もほとんどいなくて寂しいところだなあという印象だったが、今回はリゾートとしてかなりこなれてきた印象。
ただ、酒が非常に高い(ビール1杯22リンギット=約700円)ので、KLのスーパーで大量にドリンクを買いこんでくるのが得策(国内線は機内持ち込み可能)。
俺は持ち込んだロイヤルサルートとクラブソーダ、レモンでハイボールを痛飲だ。さっぱりした飲み心地は南国の風にもベストマッチ。
ともあれ、グアムやハワイ、アジアのリゾートもメインどころは行ったなあ、というリゾート好きに一風変わったリゾートとしておススメ。ティンゴール島の海の美しさとのんびりしたリゾートの雰囲気でマレーシアの魅力を発見出来るリゾートだ。くれぐれもウイスキーとクラブソーダ、レモンの持ち込みを忘れないように。
途中通り雨が降ったりまた晴れたり、めまぐるしいのも一興、田舎の漁村の風景から入り込んだ隠れ家タンジョンジャラ・リゾート。
白いファサードが印象的なロビー周りを抜けると高いヤシの木が生えている向こうに長く続くビーチ。それに沿って二階建のマレー建築が連なっていて、その奥にメインプールがある。
マレーシアの高級リゾート・グループ、YTLが作った東海岸随一のリゾートだ。

マレー風の木で出来た長屋のような宿泊棟、大きなバルコニーの付いた1階の部屋はセランピ・ルームというカテゴリー。ベッドルームの裏には昼寝用の小さいスペースがあり、部屋の奥には広いスペースにバスタブやシャワールーム、トイレが配置。部屋の真ん中にTVがドーンとあるのが気になるが、昼寝用スペースはかなり快適。CDプレイヤーが無いのでipod用のスピーカーを持ち込んで利用。音楽は照明や香りと一緒でリゾートステイには欠かせない演出、リゾートとしても考えるといいのに、といつも思う。

バルコニーからの眺め。

目の前のビーチは波が荒く、透明度もそれほどではないが眺める分には十分だ。アクティビティとしてティンゴール島シュノーケリングツアー(200リンギット=約7000円)も含んでのリゾートステイがマスト。

平日午前中のメインプールは貸切状態。プールサイドにいるとおしぼりやレモン入りの水、アイスキャンディーなどを時折配りに来てくれる。もちろんドリンクも頼める。

プール近くのナラヤン・レストランで頼んだミー・ゴレン。スパイシーでうまい。
ホテルの周りには何も無いので食事はホテル内で食べるしかないのだが、レストランが3つ、ルームサービスや部屋のバルコニーでのBBQ、ビーチでのロマンティック・ディナーなど飽きさせない工夫がされていて、通常ツアーで泊まる3~4泊くらいは大丈夫。
朝食はビュッフェではなく、個別に頼む珍しい形式。フルーツ、ぺストリー、ヨーグルト等をカートで運んでくれた後に好きなメインを頼む形。ウエスタンからローカルフードまでいろいろ種類があり飽きさせない。しぼりたてのオレンジジュースは絶品。

プールサイドからの夕暮れ。東海岸なのでビーチと反対側に日が沈む。ペナンは西海岸なので夕日がきれいで有名だが、これはまた別の話。

実はオープン当初の7、8年前に訪れた時があったのだが、その時は木がまるで生えておらず客もほとんどいなくて寂しいところだなあという印象だったが、今回はリゾートとしてかなりこなれてきた印象。
ただ、酒が非常に高い(ビール1杯22リンギット=約700円)ので、KLのスーパーで大量にドリンクを買いこんでくるのが得策(国内線は機内持ち込み可能)。
俺は持ち込んだロイヤルサルートとクラブソーダ、レモンでハイボールを痛飲だ。さっぱりした飲み心地は南国の風にもベストマッチ。
ともあれ、グアムやハワイ、アジアのリゾートもメインどころは行ったなあ、というリゾート好きに一風変わったリゾートとしておススメ。ティンゴール島の海の美しさとのんびりしたリゾートの雰囲気でマレーシアの魅力を発見出来るリゾートだ。くれぐれもウイスキーとクラブソーダ、レモンの持ち込みを忘れないように。
スポンサーサイト