fc2ブログ
2015/03/07

だいたい呑むと来てしまう渋谷『大島ラーメン』でいつものハイボール

呑んだ後の〆と言えばラーメンだが、呑めるラーメン屋というのはなかなかない。ましてやグループならなおさらだ。

中華屋でも飲めるじゃないかといえばその通りだが、中華屋のラーメンはいわゆるラーメン屋のラーメンとは違うので、そこは区別したい。

かといってラーメン屋はラーメンを食べて出る的なところがあるので、飲んで席を使うのは申し訳ないし、店側もそれを求めていない。そしてだいたいカウンターだけの店が多いので、グループには向いていない。

そんなわけで落ち着いて酒が呑めて、グループでも入れるラーメン屋をいつも求めている俺だが、渋谷にはそんなラーメン屋がある。

だいたい呑むと来てしまう大島ラーメンだ。

3軒ハシゴして出来上がった4人で入店。

ハイボールで乾杯!

IMG_2819.jpg




続きを読む

2015/03/05

渋谷道玄坂『まるひら』でハイボール

男ならどこかに持っておきたいと思う行きつけの店。

予定のない日、残業で遅くなった日、まっすぐ帰りたくないと思う日。
次に予定があってぽっかり時間が空いてる日。
なんだか人恋しい日。
そんな日に誰かを誘うわけでもなく、ぶらりと立寄れる店。

俺にとってのそんな店は渋谷にある。

道玄坂を登り、P&Aプラザの近くにある「まるひら」だ。

IMG_2811.jpg


続きを読む

2014/12/30

「中華大衆酒場J」で変てこハイボール

千両の次に向かったのは中華大衆酒場J。

この店、以前渋谷をフラフラしたときに看板を見つけてなんじゃこりゃと思った店。
24時間オープンの中華大衆酒場らしい。

東急本店通りの左側、ドン・キホーテ近くのビルです。

エレベータを降りるとガランとしたムード。だいじょぶか、と言いながら入店。

注文は自販機で。

IMG_2656.jpg

ベロコーナーってなんだ?

IMG_2657.jpg

何とか注文してハイボールX4。

うん、なんか変な味!何を割ってるのでしょうか。。

続きを読む

2014/12/23

渋谷南口「千両」でカキフライとハイボール

師走も深まった冬の夜、恒例の渋谷ハシゴ会。
マークシティ下の福引売り場前に集合だ。

この会、スタート時にはたいてい2人。そこから店を変えるごとに人が増えていく。
予約はもちろんナシ。
師走でごった返す街をすいすいと店を変えるリズム感。これがハマると癖になるのだ。

今回は渋谷南口からスタート。

東急プラザ横の道をまっすぐ道玄坂に向かっていくと右手に雀荘の文字。
懐かしさがこみあげる。

この雀荘、学生当時ストリップ劇場が同じビル内にあり、ムーディな曲調に心乱されたS田がフリテンで罰符になった現場なのだが、それはまた別の話。

「千両」は雀荘に向かう角にある昔からの居酒屋である。
ガラッと引戸を開けると3階どうぞ~との声。

テクテクと階段を上がり、入口近くのテーブルに着席。奥の方では宴会が盛り上がっている様子。

とりあえずハイボールで乾杯!

乾杯!


続きを読む

2014/05/30

渋谷「ザ・ギャンゲット・バイ・モジャ」でMMハイボール

渋谷は学生時代から通った街で特に10年前くらいはよく宮益坂あたりで飲んだ。
人が多いセンター街を避けて辺縁を巡っていたのだ。

久々に行った宮益坂には相変わらず昔からの店が健在で顔をほころばせながら通り過ぎ、今日の目的地へ。
サントリーさんの企画で訪問である。

渋谷東口から宮益坂を登り坂の上から左に降りてタワレコに向かう道の途中、と言えば渋谷によく行く人はああ、あの通りね、と思うだろう。ザ・ギャンゲット・バイ・モジャはそんな通りの途中、地下1階。

覚えられない店名に、なんて店だっけ、とスマホを何度も覗く始末だが無事到着。
俺と同じく酒で記憶力が衰えた君たちは藤子F先生の名作「モジャ公」から連想するのがおススメだろう。

ギャンゲットってなんのこっちゃ、と思ったらフランス語で「酒場」の意味だそうです。

なんとなくクラブに行くようなエントランスで、ここ昔ってクラブじゃなかったっけ、と思いながら階段を下り地下へ。

広い店内は時間が早いからか最初の客で、一瞬ひるむ。
見渡すと新しくてずいぶん洒落た店内。
広い空間にテーブル席が並び、入口から右手にはボックス席。

洒落た店内

奥の方には個室もあるようだ。テーブル席の奥にはひな壇のようなスペースがあり、ライブも、結婚式の2次会なんかも出来そうである。青山で式をあげて二次会に流れる、なんてのには最適なスペースだろう。

洒落たビアホール、というコンセプトなんだろうか。サーカス小屋のようなイメージもあります。
昼はカフェ使いも出来そう。

まずはメーカーズマークを使ったハイボール、MMハイボールのオレンジソーダ。

MMハイボールオレンジソーダ

樽を模したマグでやってきたMMハイボールはオレンジの爽やかな香りとメーカーズマークの甘さがうまく調和したドリンク。これはお酒が苦手な人でもいけるだろうな、と思いながらガブガブと一気飲み。

お通しはチョコのアソート

お通しは胡桃をチョコでコーティングしたスナックで、バー風だ。洒落てます。

生ハム

まずはプロシュート。
適度な塩気で酒が進みます。

MMハイボールミントジュレップ

二杯目はこれまたMMハイボールのミントジュレップ。
なんと素敵なカクテル。これは美味しい。

イカとバルサミコがばっちり

茹でたイカにトマトとバルサミコをかけた一品。ほんのりあったかいイカがふわっと柔らかくてこれはなかなか美味しい。
バルサミコのソースも酸っぱくなくて俺好み。

サーロインステーキ

サーロインステーキは¥1800。こんなボリューミーなしっかりメニューもあって、しかも美味しい。柔らかい。ガツンとが好きな俺としては外側カリッとが好みですが柔らかい優しいステーキもたまにはありです。

見まわすといつの間にかグループ客がちらほらと。
左手の長いテーブルでは5対5の夜の試合がキックオフしていました。自己紹介でスタートが初々しい。
そんな使い方にも良さそうですが、意外にお金かかるかもだから男子は要注意。

なんかいろいろ使えそうな店内

最後にもう1杯MMハイボールいただきます!

ウイスキー俺にはちょっと薄めでしたが、女子にはぴったりかも。
4人くらいいたらボトルで頼むとお得だと思います。ちゃんとソーダセットもありました。

ハイボールおかわり

何しろ100席くらいある店なので、グループに最適。夜の試合の2軒目どうしよう、なんて用途で知ってたら幹事株急上昇間違いなしだろう。

ともあれ、暑くなるこれから、涼しい地下の空間でフレンチビアホールならぬハイボールホール体験、いいと思います。


サントリーグルメガイド ⇒ ザ・ギャンゲット・バイ・モジャ

メーカーズマーク・オフィシャルサイト