fc2ブログ
2010/03/15

ランチのはしごと世界のハイボール

国際通り周辺はランチ場所に苦労する那覇。

みんなどこで食べてるのかな、と思っていると休憩入った医療事務系白衣ガールズを発見。
どこ行くのかな?と思っていたらこの看板の店に吸い込まれていったガールズたち。

12時までやってます

バイキング弁当?

ヘルシー亭

聞き慣れない業態ですが、定額で容器におかずやご飯を入れ放題のお弁当屋さん。
イートインもあったので入店してみました。

乗せ放題

350円で乗せ放題。

そんなんでいいの?おかわり不可よ!とおばあに言われながらいただきます。
味付けしっかり野菜もあって、近くで1人暮らししてたらなかなか良さそう。
唐揚げ揚げたてで旨かった。

でもやはり食べたいのは沖縄そば。
1日8食の練習も兼ねてハシゴです。

沖縄そば


オーソドックスな沖縄そば。やはり沖縄に来たらこれじゃないと。
那覇市西にある天妃そば

ダシが効いててうまい!
「学生そば」なんてメニューもあって、学校帰りに食べるのかな?俺も昔は帰りに立ち食いそば食って帰って夕飯も食ったな。。なんて思い返したりして。

波の上ビーチ

満腹後は波の上ビーチへ。海に道路が作られてて景色台無しです。
沖縄の人は他に海がたくさんあるから関係ないのかなあ。とがっかりしながらハイボール。

世界のハイボール

世界のハイボール初挑戦。
甘!バーボンソーダベースに甘さを加えたハイボールは食後と食間限定決定。

会社によってマーケティングが違うなあ、と妙に感心。コーラショックの成功が影響してるんだろうなあ、当初の企画開発者の意図がどうだったのか、会議で上司などにいじくりまわされてたらかわいそうに、と何だか人ごとでない思いを抱きつつも、酒飲みとしては食中に飲める甘くないハイボールに一票です。


スポンサーサイト



2010/03/12

海を越えたハイボール

寒い東京とは裏腹に那覇の夜は湿った空気をまといTシャツでも十分で、あと何日経ったら東京もこうなってくれるのかと沖縄の人を羨ましく思う。

那覇についたらまずは冷えたオリオンと沖縄料理、と思うものの、正直那覇で抜群に美味しい沖縄料理というのがイマイチ見つからない。誰か教えてください。

今回はこちらにおじゃましました。

ちんまーやさんです。

お通しとは思えない

ボリューミーなお通しは魚の顔。目玉とか唇が旨いとは定説ですが、グロいものはグロいです。
魚の目玉が大好きだった藤吉(祖父・元漁師)が生きていたら喜んだだろうに・・・と思いながらつつきます。

島らっきょ

定番島らっきょ。

海ぶどう

海ぶどう。癖になる味です。

そーみんちゃんぷる

そーみんちゃんぷる。この食べ物は初めて食べた時は革命的でした。微妙にオイリーなところもよし。

ハイボール

ハイボール沖縄にも進出してます。レモン効いててうまい!

沖縄料理はそれなりですが、カウンターにいると妙にキッチンの魚のにおいが鼻について、テーブル席の方がいいかも。
無理に魚出さなくてもいいのに、と思いました。

しかしハイボールが海を越えているとは驚きです。
海外進出も間近??

居・食・酒 ちんまーやー (居酒屋 / 旭橋、県庁前、壺川)
★★☆☆☆ 2.5


2010/03/11

いつもポケットにハイボール

中国?

いい公園なんですよ

角海老?いやいや・・・。

家に欲しい

どこでしょう?

ここもいいところ

あ!

シーサキちゃん

サキちゃん契約終わっちゃったけどシーサキちゃん健在!

沖縄です。

いい宿でした

うきうき浮島旅館無くなっちゃったので新しい常宿候補のウエストインはネット割で1泊¥3000からと激安!

ハイボール!

ベランダでハイボール乾杯です!

続きを読む

2008/09/29

一期一会のハイボール

那覇は台風が近づいて晴れたり降ったり、見上げると急いで雲が流れ、風にハイビスカスが揺れていた。

刺身が評判の大安丸へ。

店内にはこんな大漁旗が。ついオリオンの生がすすむ。がんばれ、と応援されているようだ。

R0010317_convert_20080930074317.jpg

意外においしい店を探すのが難しい那覇で魚を食べるならおすすめなこの店、
刺身盛り合わせ2人前でこのボリューム。

R0010318_convert_20080930074422.jpg

イカの歯ごたえがいい感じ。うまい。

R0010319_convert_20080930074508.jpg

海ブドウ&うに。うにと海ブドウの相性に驚き。意外。

ハイボールは二軒目で。
パラダイス通りにあるショットバー一期一会では笑顔の素敵な女性バーテンダーさんが頑張ってます。

マッカランで作ってもらいました。

R0010327_convert_20080930074602.jpg

洒落た店内はやはり女性ならではのこだわり。ついついまた来てしまうだろう。

R0010331_convert_20080930074635.jpg

こうして那覇の夜は更けていったのだった。

bar一期一会

098-867-7522
沖縄県那覇市牧志1丁目2-8-1F-C

大安丸 (居酒屋 / 見栄橋)
★★★★★ 4.5


2008/07/29

【ハイボール沖縄紀行④】私を野球場に連れてって

台風のおかげで波が荒くなり結局フェリーは欠航、予約してあったRAC(琉球エア・コミューター)にて那覇へ。空港はこんな感じ。

20080726566_convert_20080729213700.jpg


空港で晴れ待ち。雲は帯のようになって、久米島まで行くという。30分くらい待って雲が通り過ぎたら出発だそうだ。

ぐんぐん雲が大きくなって、暗くなって、雨がザッと降って、また晴れた。出発だ。

9人乗り。こんな小さい飛行機に乗るのは、モルディブの水上飛行機以来だろうか、と思っていたらもっと小さい飛行機だった。

でも、不思議なもので、小さいなら小さいで結構これが楽しい。ちょっと揺れたりしたが、全然気にならない。機長さんはロマンスグレーのおじさん。すごく頼もしいしかっこいい!生まれ変わったら飛行機乗りになりたい。ジャンボじゃない、セスナだ。”かっこいいとは、こういうことさ”という名コピーがあったが、まさにだ。窓からは環礁がセロリアンブルー、台風のおかげで素晴らしい体験。

余談だが乗って最も恐ろしかったのは某中国系キャリアの成田北京線。そのまま西に飛んでいく機材だったため(客が少ないから)古くて小さくて、座席は横並びに2席ずつ4席、座席は妙に薄くて今にも外れそう、サーモスタットかと思ったらTVだった。どんなに安くても乗らない、と誓ったのはまた別の話。

ぽっかり空いてしまったので、次の宿を探す。

たまには普通のホテルにでも泊まるかと、最も近い宜野湾のラグナガーデンホテルを予約。何しろ空港からタクシーで25分。アリビラは素晴らしいホテルだが行ったことがあったのと、ちょっと予算オーバー。昨日まで5500円の宿でいきなり32000円はさすがに無理だった。

また、宜野湾は我がチーム横浜ベイスターズのキャンプ地である。そういう意味でも行かなくてはなるまいという使命感。部屋からはなんと野球場ビュー。感涙だ。窓から球場が見えるホテルなんて他にあるだろうか。
20080726569_convert_20080729213735.jpg

ちなみに名護市営球場は外野の向こうが海。海に消えるホームラン。考えるだけで泣ける。

2日ぶりにハイボールで乾杯だ。ホテルのバーでハッピーアワー、500円。素晴らしい。立て続けに3杯。

20080726570_convert_20080729214715.jpg


紅の豚紅の豚
(2002/03/08)
森山周一郎岡村明美

商品詳細を見る