午後の主役はウイスキープリン
国道134号を南下していくと秋谷を過ぎたあたりで君は今まで通ってきた道といささか様相が変わってきたことに気付くだろう。お洒落なレストランが消え、無粋な自衛隊の駐屯地に出会い、無限に広がっているかのようなキャベツ畑、妙にアップダウンが激しい道。そして行き止まりには港。逗子葉山に流入する都会からのマネーは三崎には届かなかったのは幸か不幸か、油壺や諸磯の別荘族は三崎の下町には降りてこないのは幸か不幸か。そして今日も三崎の町並みは30年前と変わらないまま佇んでいるというわけだ。
今日はそんな昭和の空気と雄大な自然が溢れる三崎の町を離れ葉山までドライブ。
ランチの模様は袋とじで!
満腹になった後はマーロウでプリン購入。ほぼ1年ぶりの再訪。相変わらず混んでますが店員さん頑張ってます。
デューク氏宅でいただきます!

箱も立派。

張り切って4つ購入。

お目当てはこれ。ウイスキープリン!
さすがハードボイルドなマーロウだけにプリンでもウイスキー味。バーボンベースだそうです。
他のプリンに比べると口当たりもハードボイルド。ほんのりお酒風味ですが俺的にはちょっと酒が足りないので、ウイスキーとマリアージュ。

ボウモアと合わせたいが無いので角にしました。グラスは小樽で買ってきた切子ガラス。

正直ウイスキープリンよりもこちらの方に軍配。なめらかな口当たり。陶器の容れ物はリユース不可ですがコップに使えそうなシンプルデザイン。
素朴な三崎好きな俺だがたまにはこんな午後もいいものだ。
今日はそんな昭和の空気と雄大な自然が溢れる三崎の町を離れ葉山までドライブ。
ランチの模様は袋とじで!
満腹になった後はマーロウでプリン購入。ほぼ1年ぶりの再訪。相変わらず混んでますが店員さん頑張ってます。
デューク氏宅でいただきます!

箱も立派。

張り切って4つ購入。

お目当てはこれ。ウイスキープリン!
さすがハードボイルドなマーロウだけにプリンでもウイスキー味。バーボンベースだそうです。
他のプリンに比べると口当たりもハードボイルド。ほんのりお酒風味ですが俺的にはちょっと酒が足りないので、ウイスキーとマリアージュ。

ボウモアと合わせたいが無いので角にしました。グラスは小樽で買ってきた切子ガラス。

正直ウイスキープリンよりもこちらの方に軍配。なめらかな口当たり。陶器の容れ物はリユース不可ですがコップに使えそうなシンプルデザイン。
素朴な三崎好きな俺だがたまにはこんな午後もいいものだ。
スポンサーサイト