fc2ブログ
2015/08/29

日光の夏、ハイボールの夏


夏休みどこ行こう?と悩みながら生きている俺の夏休み第1弾は日光からスタート。

とは言っても、日光の寺社ではなくこちらの宿。

この時行って味をしめたNIKKO INNに再訪です。

IMG_3190.jpg
スポンサーサイト



続きを読む

2013/08/09

日光ヨイノクチでハイボール

日光駅から東照宮に向かう参道は両脇に老舗の湯葉店や菓子店などが立ち並び、真ん中は車が通る往来になっている。昔は大名行列が通っていた道を今は車が走っている。向かいに老舗の飴色の看板があっても飛ばす車を気にして渡らなくてはならない。文明社会だ。しょうがない。

夏の初めにしては暑すぎる強烈な日差しがにわかに翳り、向こうから黒い雲が近づいてきた。
日本でも定番となった東南アジア特有のスコールがもうすぐ来るだろう。

向かいにそこだけぽっかりと黒く戸口が開いている店があった。
古民家を再生したカフェのようだ。率先して道路を渡ると入口に立てかけられていた黒板には「昼飲みバー」と書かれていた。

ヨイノクチ

戸口を入ると暗い店内に目が慣れない。カウンターだけの店にはジャズが流れていた。

メニューが見当たらないので、カウンターの中の若い男性に声をかける。
ドライバーには酒は飲ませられない。

免許がない俺はもちろん角のハイボール。
免許がないのはこんな時に得するためだ。

角


ハイボールはちゃんと冷えている。濃さもちょうどいい。

アイス珈琲はしっかり豆を挽いて作ってくれる。

外は土砂降りだ。
閉じ込められた風になったがちょうどいい雨宿りになった。

外は雨


営業は週末だけらしい。
今日は気が向いたので昼を開けたそうだ。

カウンターに連なる

店の時計は5時45分で止まっていた。

20分ほどで雨は小止みになった。
若い店主に礼を言い店の名前を聞くと「ヨイノクチ」というらしい。なるほど。5時45分。

涼しくなった中を歩いて駐車場まで歩いた。

スコールのおかげでいい店に出会えた。
日光に来たらまた寄ろう。
2013/08/08

日本の夏、ハイボールの夏

NIKKO INN宿泊の翌朝、朝食メニューは昨夜のBBQで余った食材で作成。

三崎のカボチャ入りの豚汁と焼きそばです。

クーラーなしで昨夜は冷たいシャワー(氷水のようでした)でクールダウンで就寝でしたが、
朝方は寒いくらい。なるほど快適でした。

キッチンに立つげっさん

キッチンは憧れの白いタイル。
鍋は野田琺瑯だったりとミニマルでセンスいいですが、男4人の焼きそば作るにはフライパン小さすぎ。

朝からハイボール

ハイボール飲みながら朝食の用意です。

広がる緑を眺めながらいただきます!

3-R0020674.jpg

ハイボールおかわりです。

4-R0020676.jpg

素晴らしい日本の夏でした。
2013/08/07

NIKKO INNの夜はハイボールと共に

入院したせいで行けなかった修学旅行。

それ以来鬼門になっていた日光へ麻雀合宿でついに訪問。

宿泊したのはお洒落な貸別荘・NIKKO INNです。

世界遺産・東照宮を訪れる海外からの観光客にリーズナブルに日本の暮らしを体験してもらおうという趣旨のこの施設、古い家を改築した棟と新築があります。

今回は田圃を目の前にした新築の棟をチョイス。

窓の外には一面の田圃。

窓の外に広がる田圃

襖にはウサギさん。
ミニマルで清潔な感じはオリーブサブカル少女大好きですがいかんせん男のみ。
しかもエアコン無しがタマにキズ。

ふすまの動物たち

夜はBBQサイトでBBQ。

田圃BBQ

男4人でハードボイルドな宴会はもちろんハイボール。

BBQにもハイボール

一途な男に昔を思い出しながら酒が進みます。

炎の前で人は素直になる

夜はハイボール飲みながら麻雀開始。

1-DAE124C9-4CC9-4E54-984D-8DA8F01211BC.jpg

この宿、なんと机がないので家からコタツを持参しましたが、持参の甲斐なく1人負け・・・。