fc2ブログ
2016/02/07

別府『アリラン』で別府冷麺とハイボール

週末の別府の夜はどの店も混んでいた。
ドアを開けると「予約ありますか?」と聞かれるのに飽きた俺の足は自然と温泉へ向かった。
時間を潰そうという時に銭湯がそこかしこにあって、しかも温泉だというのは本当に恵まれている。

駅前高等温泉は別府駅前のロータリーを越えて下っていく右手にあるモダンな建物だ。
なんと2階は泊まれるようになっている。昔のサナトリウムのようなムードで味がある。

建物の中はあつ湯とぬる湯を選べるが、迷わずあつ湯をチョイスして引き戸を開けると誰もいない。貸し切りである。

R0023034.jpg

閉める間際の9時過ぎに行ったからだろうか。
ラッキーと思いつつ熱い湯につかる。これは声が出るいいお湯だ。

すっかり温泉でとろけた後はハイボール!

IMG_3625.jpg

海の方に向かいながら左に路地を入って行き止まりのわかりにくいところにある焼肉店『アリラン』は別府冷麺の発祥店らしい。

モダンな店構えのドアを開けるとカウンタースペース。左奥に個室スペースが並ぶ。

カウンターに座りチャンジャをつまみつつハイボールを飲む。風呂上りのハイボールは最高だ。

IMG_3626.jpg

麺がはみ出そうな冷麺は麺がもちもちで柔らかい。
冷麺と言えば嚙み切れない呑み込めない固さのイメージだがこの冷麺はその正反対。

冷え冷えのスープが温泉であったまった身体に染み渡る。
適度な酸味もいい感じ。
これはよくできた冷麺です。

なぜに別府で冷麺が名物なのかがわかった気がした夜。
温泉&冷麺&ハイボールのトリオに満足して眠りについた俺なのだった。

アリラン焼肉 / 別府駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


スポンサーサイト



2016/02/01

別府『チョロ松』でかも吸いとハイボール

R0023033.jpg

別府にリピートしてしまうのはもちろん温泉のクオリティなのだが、もう一つの理由はこの店があるからだ。
4回目の『チョロ松』訪問だ。

IMG_3624.jpg

続きを読む

2016/01/25

別府『二十八萬石総本店』で鯵のりゅうきゅうとハイボール

IMG_3614.jpg


別府のいいところは手軽に風呂入って飲む、というのが出来ることで、何しろ町のあちこちに温泉銭湯がある。しかもたいがい100円で入れるので嬉しいことこの上ない。

しかも温泉銭湯はなんとかけ流し。

ドバドバと湧いてくる湯に日常的に入れる別府の人がほんとうに羨ましい。

R0023032.jpg

こちら駅から線路沿いに歩いた温泉銭湯のひとつ「不老泉」。
リニューアルしてまだ間もないということでとってもきれい。お風呂も広くて熱湯とぬる湯の湯船がありました。
ここも洗い場はお湯が出ないのとシャワーは一部にしか無いので、湯船からお湯をすくってバンバン頭からかぶります。
湯船のヘリではおじいちゃんが床に座って身体を洗ってます。
俺もならってそのように。
熱湯に入って手足を伸ばす。あー極楽。

風呂の後は呑み歩きです!

続きを読む

2016/01/20

別府『山田別荘』で風呂上りのハイボール

IMG_3627.jpg

あれは3年前、という歌詞を聴くと、3年とはなんとも昔のことのような気もするが、不惑を過ぎると3年など光陰矢の如し。
3年前の大雪の日、俺は別府にいたので特に何の被害もなくのんびり温泉に浸かっていた。

電車に乗るのに4時間並ぶなど愚の骨頂、むしろそんな日に堂々と休みを取る姿を見せつけてやりたいと思う俺だが、残念ながら今年の雪の日も別府で温泉に浸かっていたのだった。みなさん本当にすいません。

もちろん宿は『山田別荘』。またあのお湯に入れて本当に幸せだ。

IMG_3612.jpg

続きを読む

2013/02/02

別府よいとこ一度はおいで

今年の冬は寒くて長い。温泉に入りたいと日本中のひとたちが思っている。

そんな日本で自宅の風呂が温泉という信じられない素敵な場所がある。

別府だ。

ばんざいおじさんの像


別府は日本一の源泉数・湯量を誇り、人が入浴できる温泉湧出量としては世界一(湧出量世界一はアメリカのイエローストーン国立公園だそうだ)、世界中にある11種類のうち、放射能泉を除く10種類の泉質の温泉が湧いている奇跡の土地である。

湧出量は1日なんと129035キロリットル、途方もなくて思考停止だが、日本人1人につき1日1リットルの温泉を配れる計算である。

家の風呂が温泉なのもまあわかってきた。そんなわけなので、市内ほとんどの温泉がかけ流しである。

山田別荘さんとこの半端ないお湯の量

街歩きもけっこう楽しい。味があるさびれた商店街の中に元気なお店もちらほら。美味しいお店もたくさん。

別府れんじゃー

別府八湯祭りの日は外湯無料開放!

アホロートルのナポリタン

ナポリタンはシャツに飛ばない系!

て、てんぐが

立派なものをお持ちで・・・

お、おにが・・・

鉄輪まではバスで30分。鬼にも会えます。

わ、わにが・・・

ワニにも会えます。 

イチロウ君は別府で育ちすぎて世界一!享年71歳。全長10メートルくらい。完全に怪獣です。

エサやりはワニがジャンプしながら食べるそうで、子どもは見ない方がいいかもしれません。
70匹いるそうで、温泉同様過剰すぎる。

地獄原温泉

街歩きの合間に温泉です。色んな泉質があるのも別府の楽しさ。

駅前高等温泉

どこでも外湯100円。歩いてると外湯にぶつかります。

海門寺温泉

ランドマークの竹瓦温泉もいいけど、おすすめは地元密着、施設が新しくバリアフリーで地元のおじいちゃんおばあちゃんに人気の海門寺温泉。
みなさんちゃんと挨拶してるので、俺も愛想よく挨拶。身体とともに心もほぐれます。

今回お世話になったのが山田別荘さん。築80年の別荘を宿に改装していて、繁華街から徒歩5分程度、しかも安い。古いので廊下が寒かったりするところもあるけど、おばあちゃんの家に遊びに来てるようなムードです。

山田別荘さんの内湯

15か所お風呂巡っての感想は、この宿のお風呂が最高だったということ。
「青い鳥」みたいですね。

幸せの湯船

2泊して計7回入りました。ほとんど貸し切り。透明なお湯がこんこんと。かけながしのお湯を湯船から掬って頭からかける。ざばざばとかける贅沢。窓から陽の光。すばらしい温泉体験でした。

別館の部屋はこんな感じ

お部屋は簡素ですが清潔です。今回は別館でしたが本館も立派で良さそうでした。

そこかしこがお洒落

女性らしい気遣いもあり。きさくで明るい女将さんは年の頃同じくらいの眼鏡美人でした。

さて本番の夕飯。
ハイボール探しにふくろとじへGO!

続きを読む