砂町銀座「銀座ホール」でハイボール
この町のメインストリートわずか数百メートル、と歌ったのは往年の人気シンガーだが、この町のメインストリートはなんと670メートル。その中に180軒あまりの店がひしめく砂町銀座。
この方やこの方の記事を見て、改めてじっくり考えると、意外に家から近かった。
散歩がてら行ってみました。
砂町銀座の最寄り駅は西大島でそこから徒歩10分ちょっと。
公式HPの解説によると・・・
「隅田川東岸から5キロ東小名木川の南側明治通りと丸八通りを東西に走る670m。バスに乗って最寄の駅まで出ないとどこへもいけません。有名な観光地もありません。それがいいと言う人もいれば、それが良くないという人もいて、評価は分かれる所。」とあり、行ってみてなるほどなあ、と思った次第。行きにくいし帰りにくい。それで結構人がいる不思議。
町の発展は駅が起点になるのが郊外の定石だけど、この町は先に商店街ありきでそこに人が集うようになった、と思うとハードよりもソフトの力の方が大切だな、というかかっこいいなと思ってしまう。ふれあい。買い物の楽しさ。
この通りのランドマークはこちら「銀座ホール」。

レトロ風の店内は結構新しい。お品書き、何種類あるんだろうか。

眼光鋭く人相悪いおっちゃんが厨房で奇声を発しつつ作った焼きそばはこちら。

普通の焼きそばだと思ったら・・・いわゆる駄菓子屋で食べた焼きそば。
まあこういうもんだと思えば・・・。という感じです。

嬉しいハイボールありました!ちょっと薄め。
一風変わったお店でした。テーマパーク的というか、ハレの場所。

店を出て近くの肉まん屋さんで買った肉まん(これは美味しい)食べながら通りを行脚。
この散策もファンタジーと思えば銀座ホールはまさに最適。
豆腐2丁で百円など、激安商品を買い物してしまうと、なんだかまたリピートしてしまいそうな・・・ゆるくて素敵な商店街なのでした。
この方やこの方の記事を見て、改めてじっくり考えると、意外に家から近かった。
散歩がてら行ってみました。
砂町銀座の最寄り駅は西大島でそこから徒歩10分ちょっと。
公式HPの解説によると・・・
「隅田川東岸から5キロ東小名木川の南側明治通りと丸八通りを東西に走る670m。バスに乗って最寄の駅まで出ないとどこへもいけません。有名な観光地もありません。それがいいと言う人もいれば、それが良くないという人もいて、評価は分かれる所。」とあり、行ってみてなるほどなあ、と思った次第。行きにくいし帰りにくい。それで結構人がいる不思議。
町の発展は駅が起点になるのが郊外の定石だけど、この町は先に商店街ありきでそこに人が集うようになった、と思うとハードよりもソフトの力の方が大切だな、というかかっこいいなと思ってしまう。ふれあい。買い物の楽しさ。
この通りのランドマークはこちら「銀座ホール」。

レトロ風の店内は結構新しい。お品書き、何種類あるんだろうか。

眼光鋭く人相悪いおっちゃんが厨房で奇声を発しつつ作った焼きそばはこちら。

普通の焼きそばだと思ったら・・・いわゆる駄菓子屋で食べた焼きそば。
まあこういうもんだと思えば・・・。という感じです。

嬉しいハイボールありました!ちょっと薄め。
一風変わったお店でした。テーマパーク的というか、ハレの場所。

店を出て近くの肉まん屋さんで買った肉まん(これは美味しい)食べながら通りを行脚。
この散策もファンタジーと思えば銀座ホールはまさに最適。
豆腐2丁で百円など、激安商品を買い物してしまうと、なんだかまたリピートしてしまいそうな・・・ゆるくて素敵な商店街なのでした。
スポンサーサイト