fc2ブログ
2009/11/06

N島君と飲むハイボール

誰にでも見ていてハラハラするような向こう見ずな友人がいるのだと思うが、俺にとってのN島君はそんな男で、バイクで転んで鎖骨を折るわ、他人とケンカして警察のご厄介になるわ、とたまにちょっとした話題を仲間内に巻き起こす。

いつかの正月では一緒に飲んでいた友人の家から夜風にあたってくると言っていなくなり、そのまま夜中まで帰ってこなかった。携帯に電話しても出ないので、友人と2人で寒い住宅街を名前を呼びながら探し回った。まるで雪山で行方不明者を捜索しているようだった。その後ひょっこり帰ってきたが新婚の友人の奥さんは相当心配して気を悪くしたようで、あれ以来俺も彼らの家には言っていない。

そんなN島君だが不況で社員の半分がリストラされることになり、実家の店を継ぐことになったというので宴会をセッティングした。

(この日も1時間過ぎても現れないので携帯に電話すると、お客様の都合で使われておりませんとの声。心配して家まで行こうかと思っていたらひょっこり登場したが、それはまた別の話)

考えると知り合って20年近くになるわけで、変な話知り合う前の時間よりも長い。それぞれに積み上がった時間はそれぞれの重さや軽さや業やら何やらで出来ていてそれぞれにしかわからない地層になっていると思うと(あたりまえだが)時間の流れの不思議さに呆然とする。

(俺たちが18歳だったころに38歳の大人たちは同じような気持でいたのだろうかと尊敬してしまう。)

故郷に帰るN島君ハイボールで乾杯。
いつか訪ねに行ってハイボールを飲みたいと思う。

ハイボール

今日のハイボールはいつもよりも苦い気がした。

スポンサーサイト



2009/10/02

さよならハイボール

秋の風物詩・異動。

昨今の不況のあおりは我が社にも来て、悲喜こもごもの複雑な心境の中、俺自身も部署が変わりました。

百合は好きな花のひとつ

立派なお花いただきました。

サラリーマン人生、辛いことも楽しいこともありますが、周りの人に日々感謝です。
1人じゃ出来ないことを会社でしているわけです。

ハイボールも好きな酒のひとつ

しみじみとハイボールを飲む秋の宵でした。
2009/04/17

時をかけるハイボール

遠く過ぎ去った80年代、純情一直線な名画として名をはせた尾道三部作。

「さよなら私!」と叫びながら引越しのトラックを追いかける小林聡美、トラックの助手席に乗った尾美としのりは八ミリで彼女を撮りながら「さよなら俺!」と叫ぶ。映画史に残るラストシーンが感動的な「転校生」

ショパンの別れの曲を窓辺で弾く富田靖子に恋をする「さびしんぼう」

土曜日の実験室からラベンダーの香りと共に原田知世がタイムリープする「時をかける少女」

ある一定の年齢以上の特に男子から熱狂的に支持されたこの映画たち、俺がとりわけ好きだったのは「さびしんぼう」(というか富田靖子)だったがそれはまた別の話。

格別の思い入れのあるこの町を10年ぶりに再訪。

しずかにたゆたう海

関東の海は基本的に太平洋に面した外海なので波の音がしているのが常だが、瀬戸内の海はおだやかにそこにある、という感じだ。

R0012435-1.jpg

海の向こうには島影がすぐ近くにあって、遠く四国まで連なっている。しまなみ海道を走れば陸路でも行ける。

桜がまだ咲いていました

海から続く急な斜面には家々やお寺がへばりついていて、坂を上るとこじんまりとした公園。

花びらでじゅうたんのような

犬が昼寝している。遠くに聞こえる造船所の音。

とにかく静かな町だ

時間の流れが違うようで、自然とのんびりおだやかな気持ちになっていく。すれ違う自転車の女子高生に富田靖子の面影をみてしまった・・・のは俺だけではないはず。

散策後、ホテルの部屋で飲むハイボールは格別のうまさ。

ブラックニッカのハイボール

つまみはからさわたまごあいす

からさわのたまごアイス

おかわりが欲しくなる味だ

2009/02/22

さよならは別れの言葉じゃなくて

大井町のランドマークと名高い大山酒場この方や この方のブログで紹介されていて、いつかは行ってみたい店の一つだった。

今回Gingerさんの送別会で この方や この方たちと行ってきました。

この路地の奥に・・・

なんでしょうかこの路地。店の入り口とはまったく思えない。何か事件性がありそうな・・・。
写真左が入口。入ってみると意外に広い!
一階はカウンターメインでおじさんたちで賑わってます。
二階はテーブルメインで座敷もあり。かなり広いので驚き。
映画のロケに使えそうなスペース。シチュエーションは戦後間もなく、引揚者で溢れる飲み屋で交わされた戦時の秘密。後ろでじっと聞いてる男が独り・・・みたいな。

煮込み

煮込みは脂部分がとろっとしてて旨い!でも煮込み豆腐はわずか100円増しでボリューム大なので、頼むなら煮込み豆腐がおススメ。

オールド

オールドがあったので、ハイボールを!と頼んだところ、うちソーダ無いのよ、という悲しいお知らせ・・・。なので水割り。でも水割りもうまい。いつかはオールド、だったお父さんたちの気持ちもわかる。

納豆オムレツ

オムレツの種類が妙に多い中で納豆オムレツをチョイス。意外にうまい。

日本酒はなみなみと

ウイスキーから日本酒へ!皿までなみなみと注いでくれるのがうれしい。

ハムエッグス!

これが名物・ハムエッグス!「ス」がポイント。なぜなら黄身が2つ。
目玉焼きが苦手な俺ですがこのハムエッグスはうまいと思った。

明太子スパ

〆は明太子スパ!着色料たっぷりのこの色!

しょうがやきが出るころには日本酒でヘロヘロでした。

Gingerさん激務でちょっと痩せた感じ。賑やかに送別です。お身体に気をつけて・・・。

大山酒場 (おおやまさかば) (居酒屋 / 大井町)
★★★☆☆ 3.0


2009/01/01

さよならの向こう側にはハイボール

はじまりがあれば終わりがある。

15年前にはじまったイベント「年またぎ」。15回目を区切りに今回で幕を閉じた。
15年というのは恐ろしいもので、今回最年少参加のE君は15年前はなんと9才。
新しく出会った人もいれば去って行った人もいる。
俺自身は変わっただろうか。変わっていないと思いたいがきっと変わったのだろう。

今回のステージは毎朝自転車乗って通ってた北久里浜駅前カラオケうたえもん。 ハイボールで乾杯だ。

ハイボールで乾杯の図


年越しまで俺たちの紅白歌合戦
魂のレコード大賞ははたしてどの曲?

歌ってる曲はほぼ10年前と変わらず。新しい曲なんて知らないから?いやいや昔の歌の方がいい歌だからだ

俺がメインボーカル曲は下記。

「I KNOWマジック」
「あの娘僕がロングシュート決めたらどんな顔するだろう」
「酒と泪と男と女」

ラストは定番「雨上がりの夜空に」だったが、やはり今回のベストソングはこれ。

さよならの代わりに


15回目の最後を飾るMママの歌声、きっと俺、忘れません。



今年もよろしくお願いします。